メディア掲載

埼玉新聞 2020年5月に掲載されました。

2020-5 適応障害のQ&A

協調とリーダーシップ★実践チームワーク

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

 

協調とリーダーシップでは、チームワークの大切さやリーダーシップとは何かについて学びました。

職場でチームワークを組むことがあるかと思います。

そんな時、チームの一員としてどのような心構えでいればいいのか、自分の役割は何か、そもそもチームワークって何だろう?などを考える機会になったかと思います。

職場や仕事について思い出したり考えたりするため、若干の負荷が掛かりますが、復職を視野に入れている方には仕事の感覚を思い出す、いい機会になったのではないかと思います。

 

午後の実践チームワーク「情報をまとめよう」では、あるテーマパークに関する情報を各人が持ち寄り、テーマパーク全体の情報をまとめて明らかにしていくという作業を行いました。

断片的な情報をそれぞれが持っているため、言葉のパズルのような感覚です。

こうした曖昧なものを明らかにしていく過程で、人の話を聞く姿勢や自分の情報の伝え方などを工夫している姿がみられました。また、それを図にまとめていく事務作業なども同時に行うため、そこで一人ひとりがリーダーシップを発揮していくことになりました。

CBT*発掘!考え方のクセ

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

今日は自分自身のストレス体験を実際に振り返り、そこにあった自動思考 … 「考え方のクセ」を見つけていきました。

検討した「考え方のクセ」は12パターン。どれもこれも自分が「くせ」にハマっていることに気が付かないでいると、苦しみをいとも簡単に増幅していきやすい考え方です。裏を返せば、気が付くことができれば、物事の捉え方、受け取り方を柔らかく広げていく事ができる→ 反応や対処の仕方が柔軟になる → ストレスの度合いも軽減できる … といった展開に同じ状況であったとしても自分をもっていくことができるのですね。

今回のメンバーの中で最も多かったのは「べき思考」だったご様子です。

今回は今週と先週のストレス体験の中から「考え方のクセ」を発掘していきましたが、更にいくつかケースを振り返ってみると、どのケースでも登場してくる「考え方のクセ」に気が付きます。

一気にすべてを克服しようと思わなくても大丈夫☆

まずは今の自分にとって一番大切なテーマのクセだな、と思う1つから取り組んでいけるといいですね。

今日から6月の第3週目までは、火曜日の<ストレスマネジメント>でもタイアップするかのように認知行動療法のメインである「考え方を柔らかくしていく」ワークに取り組んでいきます。町田クリニック、リワーク始まって以来の認知行動療法週2回のワークペースです。滅多にないこの機会を有効活用していけますように! 私もとても楽しみにしています。

※シリーズ途中からのご参加、大丈夫です

5月の振り返りと「きく」ワーク

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、5月最後の水曜日ということで、月間振り返りを行ないました。
今月やったこと、気づいたこと、今後に役立ちそうなこと。
各自で振り返った後、全員でシェアするのですが、いつも時間が足りなくなります。
不思議なもので、皆さんの気づいたことや変化に共通するキーワードがあったりして。

5月の共通ワードは、行動することで気づくことがある、という感じでしょうか。
皆さんの1歩ずつの変化の積み重ねが実感された時間でした。

コミュニケーションワークでは、「きく」ことのモードに違いを実感するグループワークをしました。

話し手、きき手に過酷なミッションも与えられました。
それだけに、現実でこれをやったらまずい!という思う場面も。

久しぶりのグループワーク、皆さんも楽しみながら、様々なことを実感できたようです。

背骨をゆるめ、リラックス

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークご報告です。
本日のヨガは背骨をゆるめリラックスです。
今の季節はは寒暖差や気圧の変化で自律神経のバランスが崩れやすいです。自律神経と密接に関わる背骨をこまめに刺激するヨガのポーズはこの時期とてもおすすめです。
自宅でも簡単にできるキャット&カウなどは、じっくりコリの部分を観察しながらやってみるといいです。
背骨がゆるむと自然と呼吸も深くなります。
身体がだるいときこそ、ちょっとしたヨガのポーズを取り入れてみてください。

「いらない私」と「大切にしたい私」・中間発表

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、キャリア・アンカーという考え方を使って、自分の価値観に気づくワークをしました。
キャリア・アンカーは「人生の碇」。
自分が本当に大事にしている価値観を知っておくことで、方向性を見失わずに生きていくことができるでしょう。

ワークでは、大切にしたい価値観と、優先順位の低い価値観を順位づけして見ました。。
自分が大切にしていること、その反面、それほど重視していないことを知ることで、何に基づいて行動を起こせばいいのか、考えることができます。

順位の低かった価値観は、もしかしたら、周囲のほかの人達からうけとってきたものかもしれません。
心底の望みと現実、自分の望みと他者の望み、どちらも折り合いのつけ方が難しいですね。
これまでに身につけてきたものは、必要だから身につけてきたものです。
ゆっくり時間をかけて、丁寧に取り組んでいけるといいですね。

その後は、これまでの取り組みを自分なりにまとめてくださった方の発表をみんなで伺いました。
詳細な振り返りに感心しつつ、自分の経験と似たところ、違うところ、それぞれに感じたことも多かった。
時間をかけてまとめ、素直な気持ちをが話してくださったことに感謝しつつ、ゆったりとした時間を過ごしました。

自分をリラックスさせる要素とつながる・ドラマセラピー

今日もドラマセラピーは、ソーシャルディスタンスを取り、座った状態でのワークを取り入れながら進めていきました。

ー自分を、どうやってリラックスさせたらいいんだろう?

ー自分に元気を与えるってどうしたらいいんだろう?

そんなふうに感じていらっしゃる方が多いなと感じていたので、

「自分にパワーを与えてくれるもの」を、みなさんに色鉛筆で描いて

いただきました。

「風」「森」「太陽」「川のせせらぎ」「友人との時間」などなど、、、

様々な「パワーをあたえてくれるもの」があがりました。

それらを発表していただいたあと、

椅子と色鉛筆を使って、各人、それらを配置してもらいました。

「川のせせらぎ」を表している椅子の上には、水色の色鉛筆。

「太陽」を表している椅子の上には、赤い色鉛筆といった具合です。

さらに、それらの椅子に順番に座っていきながら

「その役として自分に声をかけていく」ということを行いました。

ある方は、「川のせせらぎ」になって、こう自分に声をかけていらっしゃいました。

「〇〇さん、私は川のせせらぎです。

サラサラ、サラサラ、私が流れている音を聞いているだけでいいですよ。

ゆっくり、何も考えずに川音を聞いてのんびりしていてくださいね。」

先ほど、ご自分が描いた絵が、立体化され、さらに「それらから声をかけてもらう」ことで、身体にその体験と言葉が刻み込まれます。

「とても気持ちが穏やかに落ち着きました」

そう感じていただけたこと、とても嬉しく思っています。

自分をリラックスさせたいとき、

「リラックスしなくちゃ」と考えてしまうと、かえってしんどくなってしまいがちです。

そんな時は、体と想像力を使いながら、ゆるませてあげてください。

ドラマセラピー を、自分の心と体のバランスをとるためのツールとして捉えて頂けたら、と思います。

来月は13日の土曜日の午後に行います。

初参加、大歓迎です!

お待ちしております。

共依存・何を大切にする?

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

疾病理解「共依存」では、共依存の特徴から克服ポイントまでを学びました。共依存とは、特定の相手と自分が過剰に依存し、囚われてしまうことで苦しみがわいてくる関係ですが、様々な場面から克服ポイントを確認しました。

グループワーク「何を大切とする?」では、お金や健康、愛など7項目から自分が大切だと思う順番を決め、その考えをグループ内で共有しました。
そこから、グループ全体での大切な順番を話し合いによって決めていきました。

正解のない問題について、相手を尊重しながら自分の考えを表明していく過程は自己開示と他者理解の機会になります。

愛とは・・・お金とは・・・と、自分なりの哲学を語ってもらいましたが、皆さん生き生きと話されていました。

CBT*心のつぶやき

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。
今日の<認知行動療法>では、感情につながる「咄嗟に湧き上がる心のつぶやき」=自動思考について気付き見つめていきました。

出来事は1つ。ですが捉え方は実に様々なのです。そのストレスと感じた出来事を思考は「どう捉えたのか」「どういう意味だと定義したのか」 … その結果が感情になって現れると言われています。

自動思考はあまりにも瞬間瞬間咄嗟に湧き出、無意識の内に湧き上がったその思考はあっという間に流れていくので、私達は意識的でない時はなかなかキャッチしづらいのですが、意識をむけることができれば、キャッチすることが可能です。

この無意識にフワっと出てきては流れていってしまう思考にアンテナを張ってみると、実はたくさんの気付きが起こっていきます。
そこにある苦しみのパターンってどんなものがあるのでしょうか?
今日、書き出してみた思考の中にも苦しみを生み出す考え方のパターンがそ~っと潜んでいないでしょうか?
来週は「苦しみのもと」となりやすい典型的な「考え方のくせ」に焦点をあてて検討していきます。

今日もまた皆さんのシェアを元にお互いたくさんの気付きがあったご様子でしたね。
1つの経験がみんなのココロの引き出しに気付きとして育っていくな~と感じた一幕でした。
来週は更に具体的に「気付くアンテナ」を育て上げていきましょう!


※シリーズ途中からのご参加、大丈夫です。
※発言しなくても<見てるだけバッチ>を使って「ただ聴いているだけのご参加」大丈夫です。

★6月のプログラム

< プログラム全体図 >(PDF) 

< はじめての方へ  (”見てるだけ”でもOK & 負荷の低いプログラム) > (PDF)

 

リワーク・デイケア プログラムカレンダー(PDF)

*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。

 

【 プログラムご案内】

リワーク部門)

月曜: 復職・キャリア・セルフケアプログラムなど 復職準備

火曜: ストレスマネジメント・ヨガなど ヨガ

水曜: コミュニケーション・個別フォローアップなど

木曜: 認知行動療法・個別プログラムなど  認知行動療法<個別集中ワーク> ★ 詳細&FAQ ★(ブログ)

金曜: グループワーク・復職支援・各種心理療法・ライフスタイルなど

土曜: リワークフォローアップ・ドラマセラピーなど ドラマセラピー
第2土曜:きみこCPと語らうなんでもトークグループ…リワークで話しきれないこと、もっと日常的な内容で話したいこと … なんでもOKのフリートークです。ゆったり語らっていきましょう