ブログ

ストレスの全体を見渡す

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。
本日の<認知行動療法>では、「ストレスの全体像を見渡す」というテーマに取り組んでいきました。

本日は初めて認知行動療法に触れる方も多かった為、
認知行動療法の基本モデルのお話しを改めてお伝えした上で
自分自身のストレス体験とストレス反応の全体像を見渡してみました。

それはまるで自分の外側(体験・状況)と内側(反応)の地図全体を見るかのよう。

ストレス反応の中でも特にネガティブな感情に翻弄されている状態の時には
しっかり「全体像を見渡す」と意識していくことで

感情にそれ以上振り回されなくなったり、
自分のパターンに気づくことができたり、
物事をとらえるココロのフィルターにバランスが戻ってきたりします。

本日はこの「アセスメント」の極意ポイントも確認していきました。

客観的に見つめていくことで
自分を本当に苦しめている部分の実態を見つけられ、
それが「意外だった」と思われた方も多かったご様子です。

次回(18日)は、考え方を広げていく・柔らかくしていく方法に
改めて取り組んでいきましょう。

怒りと適応について考える

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、「怒り」を取り上げました。

怒りは、強いエネルギーを生みます。
自分が大切にしている何かを侵害しようとする脅威に対して生まれる感情ですから、当然ですね。
「怒り」は、自分にとって大切なものを守りたいからこそ生まれるメッセージです。

人それぞれ、大切にしていることが違うので、実は、怒りポイントは人それぞれです。
「自分にとって」であれば、相手にとっては違うのもやむを得ないですね。
その怒りが現実的なものか、冷静に見直すことで、本当に望んでいることに手を伸ばすこともできるかもしれません。

後半は、「仮面」というキーワードを使って、「適応する」ことについて考えてみました。

いろいろな感情の言葉をみると、自分が好ましいと思っている感情、苦手にしている感情があることに気づきます。
これはどうも、これまでに経験した「感情」と関連した出来事や言葉ともつながっていそうです。

「怒り」を好ましい感情って思う人いるんですか? この素朴な疑問!
他の方が「私、結構そうかもしれません。」 そのこころは?
「怒りを、行動のエネルギーにしている気がする。」 なるほど!
その変換装置ほしいねと、多くの方が思ったようです。

「仮面」は決して悪いものではありません。
自分が苦手に思っている感情を感じたり、受け取ったり、見たりすることを避けていることも少なくありません。
自分の本当の気持ち、思い、欲求がわかって、意識的に使い分けることができれば、案外、役に立つものかもしれません。

自己肯定感の誤解

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。
今月の<自己洞察ワーク>では、自己肯定感について取り組んでおります。

今日は「そもそも自己肯定感って?」をテーマに、
自己肯定感が低い時にはどういう状態になりやすいか、
また、自己肯定感についての「あるある」な誤解を整理していきました。

強みがある
他の人よりも何か秀でているものがある
今までになにか成功した経験がある
人に好かれている

だから自己肯定感が高くなる。

・・・実はコレ、大きく誤解されていることなのです。

今日は自己肯定感を1本の樹に見立てて、肯定感を構成する諸要素を検討していきました。

一番大切な 「 根 」
全ての出発点である 「 根 」

わかりやすく見えるものでは なかったですね。

午後の<ソーシャルスキルアップマラソン>では
「 欲しくないものを受け取らない 」 のロールプレイをやってみました。

守られた場の中でハートの「チクっ」に皆で笑いながら慣れていきましょう。

来週も困り事を起点にロールプレイをやっていく予定です。

股関節を柔らかく

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

本日のヨガは股関節を柔らかくしました。

仕事などで座りっぱなしの姿勢をつづけていると、骨盤の前側にある腸腰筋や、後ろ側の大殿筋や中殿筋も硬くなり、骨盤は後傾してしまうので、猫背や肩こり、腰痛になりやすいです。

股関節が柔らかくしておけば、しなやかな筋肉のおかげで骨盤が正しい位置に保てますので、ヨガで股関節まわりを柔らかくしておくのは大切です。

本日は、ヤモリのポーズ、スワンポーズ、プラサリータパドッタナアーサナ、などもとりいれ、色々な角度から柔らかくしました。

2月のアクションプラン-まずは現在地の把握から

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、2月のスタートということで、今月のアクションプランを考えました。
毎月のスタートにやっているプログラムですが、自分の現状を把握して、復職や復職、社会復帰にむけて、リハビリの計画をたてるためには大切なステップです。

月一回、「復職準備チェックリスト」を使って、自分のコンディションの変化をつかんでいきます。
これが、現在地、ですね。
そのうえで、自分が復職直前にこうなっていたいという状態をイメージすると、その間を埋めるのがリハビリになります。

今月は、復職間近の方々も複数いらっしゃったこともあり、今月の行動目標も、ポイントを押さえて絞り込めているようでした。
短い時間でしたが、「行動宣言」も兼ねて、小グループで話すと、様々な方向に話題も広がっていったようです。

実は結構、話す機会が少ないと、いざというときに口が動かないもの。
その意味でも、「話す」機会をもつことって大切です。
それを実感した方もいるようでした。