ブログ

自分を思いやるこころ

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、今月最後の水曜日。
前半は、月間の活動について振り返りの会をもちました。
後半は、一か月のテーマだった感情とのつきあい方について、振り返りながら考えてみました。

日ごろ、自分に厳しくすることに慣れている方が多いのではないでしょうか。
対人関係や、目標達成、様々な場面で、私たちは大きな努力を強いられます。
苦しくても、つらくても、自分を鼓舞し、エネルギーを振り絞ってがんばっています。

その根っこには、ほかの人や社会から受け取った「価値基準」があるかもしれません。
その基準にそって自分を評価することで、自分の存在を認めようとする。
その繰り返しが永遠に続くのでは、いつか私たちは疲れ切ってしまうかもしれません。

自分に思いやりをむけるのは難しい。
思いやるのと甘やかすのと、どう違うのだろう。
今日のテーマでは、そんな疑問が浮かんだ方が多かったようです。

私たちがいかに自分とつきあうのに苦労しているかを表しているように感じました。
それでも皆さん、一生懸命、そのエッセンスを持って帰ろうとしてくださっていたように思います。

慣れないことをやるのは照れくさいけれど。
人へはむけられる思いやり。少しずつ、自分へむけてみましょう。

自己肯定感のためのあれこれ

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では、自己肯定感をアップするために
意識できると良いこと・取り組めると良いことを6つのカテゴリーに分けて検討していきました。

みなさんの反応をお見受けするに、
今回のみなさんにとって、「環境」を能動的に捉えることがとても大事なのだな、と感じた次第です。

「環境」を1つだけに絞る必要もなく
「環境」を絶対視する必要もなく
「環境」に完全受け身でいる必要もないのですね。

この感覚がココロの引き出しに入った方々が本日は多かったご様子でした。

また、今回も「しないこと10」(更に3つプラスしました)にほぼほぼ全部当てはまる!
… という方が3割弱いらっしゃいました。

「自己肯定感を上げよう」という抽象的なイメージではなくて、
もっともっと日常的に、具体的にポイントを上げていくと、
意識しやすい・実行しやすいですね。

本日はたくさんの方法に触れていきましたが、
その全部を取り入れなくても大丈夫。

今の自分に一番ラクにできそうなことを
気軽にやり始める・気楽に続けてみることが大切です。
ビフォー/アフターを楽しんでいきましょう。

重要か、緊急か、誰にとって?が問題だ

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、自分を知って働き方を考える第2弾!
時間の使い方と優先順位のつけ方を考えてみました。

タスクの管理をするときに、次の2つの軸をよく使います。
-重要か、重要でないか
-緊急か、緊急でないか

単純な整理のしかたですが、この組み合わせで4つに分類できます。
ここで大事なのは、その「重要」「緊急」が、本当の意味で「自分にとって」かどうかです。
仕事をしていると、どうしても目の前のタスクに振り回されがちになります。
そのなかでも、「自分にとって」重要か、緊急かという軸が意識できれば、少しは視点が広がるのではないかと思います。

振り返ってみると、仕事しているときの自分と、今の自分で全然違った。
以前は、緊急か、緊急でないか、しか考えられていなかったなど、発見があったようでした。

後半は、転職間近の方が、これまでの経験を振り返って発表してくださいました。
丁寧に仕事をしていた時の経緯を振り返り、他者の言葉に素直に耳を傾け、何度も繰り返してみたプロセスが伝わってくるようでした。
経験者の力強い言葉は、私たち全員の希望です。

とはいえ、一人一人のプロセスはそれぞれです。
焦らず、無理せず、自分なりのやり方で、次のステップをみつけていきましょう。

ドラマセラピー:自分に思いやりと栄養を与えよう

自己肯定感UP!をキーワードに行っているドラマセラピーですが、自己肯定感を育てる上で大事なことって、一体何だと思いますか?

いろんな大事なことはありますが、最も大事なことは「条件付きで自分を認めないこと」「自分に思いやりと栄養を、与えてあげること」だと私は思っています。

 

何かを達成した自分や、何かの技や能力や地位を手に入れた自分は認めるといった「条件付きで自分を認める」という生き方では、目標と現在の自分との距離を測ったり、他者と比較したりして「あ〜!ダメじゃないか!」という自己批判に繋がりやすいのです。

 

今日は、最初は「達成しなくちゃいけない」「手に入れなくちゃいけない」という、自分の内的な声をドラマ化してみました。この状態で、自己肯定感を育てていくのがいかに大変か!ということが、身体でわかります。

 

次に、「では、どんなサポートやケアが必要だろう?」と皆さんに考えていただいて、その部分を次にドラマ化していきました。そして、この自分に必要なものというのは、ズバリ、「自分への思いやり」と「自分への栄養」なのです。

 

元気がなくて凹んでいる時、さらに厳しい言葉をかけられても、頑張ろうという気にはなりませんよね。だからこそ、「あなたはあなたなりに頑張っているよ」という目線で、思いやりを持って自分に接することが大事です。

 

また、凹んでいる時こそ、自分の心に栄養となるものを与えることも大事です。例えば、丁寧に入れたお茶を飲むとか、公園で芝生の上で寝っ転がって鳥の声に耳を澄ませるなど、、、「栄養」を自分に与えないと、起き上がることも、立ち上がることもできなくなってしまいます。

 

この日は最後に、自分に栄養を与えたら、どんな自分になれるだろう?自分という「木」に、どんな実りがつくだろう?と言った話をしながら、絵を描いていただきました。素敵な木ばかりで、お見せできなくて残念!

 

自分との付き合い方をドラマを通して学んでいき、少しずつ自己肯定感UPを目指していきましょうね。

7月もお待ちしております!

 

自分を大切にする☆道順を明らかにする

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

 

今日のリワークのテーマは『自分を大切にするとは?』です。

 

自分を大切にしろと言われても、具体的にどうしたらいいかわからない。そんな思いをしたことはないですか。

そこで、自分を大切にするって一体どんなこと?どうやって?と考えてみました。

キーワードは『自分らしく在る』や『自分軸』、『自己決定』

日々の生活にあてはめながら、自己を振り返り、理解を深めました。

「小さなことから少しずつ自分軸で選んでいこうと思った」「大きなことはしなくてもいいのだと安心した」などの感想がありました。

 

午後のグループワークでは、各々が持つ断片的な情報をたどって道順を明らかにしていきました。

グループでなぞ解きをしましたが、どのグループも苦戦しました。

自分の考察(推察)を伝えつつ、一緒に悩んで答えを探す。そんな感じです。

遠慮せずに自身の考えを伝えられることが大事です。

 

グループワークでは、話し合いを通じて自身のコミュニケーションを振り返ってみる機会になります。

 

※金曜のグループワーク人数によっては内容を変更する場合がございます。

CBT*私の中に隠れている「あたりまえ」

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<認知行動療法>では、
ケーススタディを通して自動思考に再び焦点を当てて取り組んでいきました。

自動思考(Automatic Thought) で、愛称「音間(おとま)くん」。
鬱々としているのデス。


彼のものがたりを通して、(リアルで)非常に多いケースの中に隠れている自動思考を
皆で見つけていきました。

小グループでは活発に炙り出し大会ができたご様子で
全体シェアの際には、たくさんの気付きを共有できました。
「みんなでやってみる」のちからって本当にすごいですね。まだまだ時間が欲しいところでした。

今回も

「おとま君のストーリー、まんま自分がやっていました。」
「ほとんど自分にあてはまっていました。」
「『見てたの??』って思うくらい自分のことでした。」

などのお声が複数寄せられていました。

今回は、おとま君がつらくなっていく中で考え方のクセを見つけていきましたが、
来月は 「 おとま君、考え方を広げてみると☆ 」 の巻で
実際に使えそうな発想を再びみんなで集めていきましょう。

自己価値設定に気づく

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では、自分自身の存在はどのくらいの価値があるか?
その設定基準をどのように無意識に決めているかを見つめてみました。

普遍的だ、絶対だ、と思っているその設定基準は、
実は過去の出来事や記憶に残っているワンシーンが「S字フック」のようにひっかかっていることによって作られている事が多く、
バランスをもたらすことができる要素がたくさん散りばめられているのです。

本日は「これが自己価値設定の基準」と誤解されている「あるある」を通して
自己価値ってなんだ? を確認していきました。

今までずっと誤解していた基準が「絶対だ」と思ってずっと生きてきた

… というようなご感想がとても多かったです。
「自己価値の樹」の例えを通して、
何を基準にすると危うく、何を満たしていくことが大切なのかに触れていきましたが、

じゃあ、どうすれば育つの??

ですよね。
それは来週「 育てていくには、アップさせていくには 」で取り組んでいきましょう。

午後の<ソーシャルスキルアップマラソン>では、
「 何度も何度も同じ武勇伝を話す人にやめてもらいたい 」 をテーマに
ロールプレイをやってみました。

「その場」「その瞬間」だけではなく、
時間をかけてルールや流れを構築していくことを想定に入れる … という感覚も、1つのスキル。

本日はテーマを提供してくださった方の
生のしぐさから、伸びしろをたくさん皆で共有できましたね。
一人の伸びしろが、みんなの伸びしろになっていく素敵な瞬間でした。

★6月のプログラム

 

リワーク・デイケア プログラムカレンダー(PDF)

*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。

 

【 プログラムご案内】

リワーク部門)

月曜: 復職・キャリア・セルフケアプログラムなど 復職準備

火曜: 自己洞察ワーク・ソーシャルスキルアップ・ヨガなど ヨガ

水曜: コミュニケーション・個別フォローアップなど

木曜: 認知行動療法・個別プログラムなど  認知行動療法<個別集中ワーク> ★ 詳細&FAQ ★(ブログ)

金曜: グループワーク・復職支援・各種心理療法・ライフスタイルなど 実践チームワーク・グループワーク・復職支援

土曜: リワークフォローアップ
第1土曜:不眠の認知行動療法…睡眠に関する考え方や行動を見直すことで、睡眠を根本から見直し、不眠の改善を図ります。個人の特性を知り、ご自分に合った睡眠パターンを見つけていきます。
第2土曜:えじり心理師と語らうなんでもトークグループ…リワークで話しきれないこと、日常的なことなのだけど気持ちを吐き出したい、近況を話して「今の自分」のテーマを確認したい … なんでもOKのフリートークです。ゆったり語らっていきましょう。(聴いてるだけのご参加もOKです)

自分を知って働き方を考えるー第1弾

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、自分を知って働き方を考える-第1弾、「強み」と「モチベーション」について考えてみました。

初対面の人でも苦なく話せる、コツコツと同じ作業を繰り返せる、自分にとって当たり前のことに「強み」は潜んでいます。

強みの多い人になる必要はありません。
自分の強みを活かすこと、逆に、苦手なことは無理をしないことで、自分にあった働き方を見つけることもできるでしょう。

小さい頃からの経験を振り返ってみると、意外と、昔から自然とやっていたことを思い出せるようです。
意外と強みを持っているなと思えた人もいるし、今の職場、自分の強みと全然あってない、、、と思った人もいるようです。

さて次は、今までの仕事へのモチベーションのありかを探ってみました。
やる気がたかかったとき、やる気がおちたとき、仕事をしていれば、いろいろな時がありますね。

そのときどきで、どんな状況だったのかを振り返っていくと、自分のやる気を上向きにするポイントがしぼりこめてきます。
モチベーションって必要なんでしょうか?という疑問まで飛び出し、自分と仕事とのかかわりを再確認する時間になりました。

私たちの働き方を支える視点はいろいろあります。
自分にマッチする働き方を考えていきましょう。
来週は第2弾、来月は第3弾を予定しています!

★来週月曜日 28日の午後には卒業発表を予定しています!★
転職間近の方の体験をうかがえる機会です。ぜひご参加ください。
個別フォローは卒業発表の後に行いますのでご協力ください。

リワークフォローアップ

こんにちは。南浦和駅前町田クリニックのリワーク報告です。

リワークフォローアップは、これから復職される方の疑問や不安に対して、既に復職された方がアドバイスをしたり、復職された方が現在のコンディションを確認したり、みんなで意見を出し合ってフォローしていく時間です。

今日はそれぞれの疑問や悩みを出して、ざっくばらんに話し合いました。

・面接前に緊張してしまう。みなさんはどうやって緊張を緩和しているんですか?

深呼吸、アロマ、ご褒美、緊張している自分に話しかける、しっかり準備をするなどなど、様々な工夫がありました。面接だけでなく緊張する場面は度々ある、みんなも緊張するんだ、自分だけじゃないんだと分かり、ちょっと安心した様子でした。

・気分が落ち込んでしまったときはどうしてる?

気持ちが落ち着く、気分が上がるコーピングリストを作っておいて、できそうなことをどんどん試してみると効果があるようです。

落ち込んだときは思い切って休んでみたら効果があった!と体験談がありました。RWに通って体調を整えて復帰に備えている方も、ときには休んでみては?今まで一生懸命働き過ぎて疲れてしまった経験がある方は、休むことに罪悪感があり上手く休めない傾向があります。休職中にゆっくり休む練習をして、何をしたら気持ちが晴れるのか、どのくらいで復活できるのか、仕事を続けるための休養の取り方を、この機会に色々試してみましょう。

他にもTo Do リストの作り方が話題になり、便利なアプリが紹介されて盛り上がりました。今日の予定だけでなく、急ぎではないけどやりたいこと、リラックスできる動画や写真、心に響いた言葉などを集めたリストも役立ちそうで、早速作ってみたくなりました。

参加者からの感想は、様々なアイディアがもらえて参考になった、早速実践したい、色々と新しい気づきがあった、活発に意見交換ができた、話したり聞いたりすることは大切だと思ったなどでした。

1人では煮詰まったり、ネガティブな考えにグルグルと囚われてしまいがちです。話してみたら、みんな同じ悩みを持っていた、そんな見方もあったのかと気づくことがたくさんあります。ぜひ話にきてください。