ブログ

『課題の分離』 & SST『ユーモアコミュニケーション』

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワーク報告です。

本日午前中のプログラムはアドラーの最終回『課題の分離』です。

『人間の悩みは全て対人関係の悩みである』というアドラーの言葉を受けて、弟子たちがまとめた対人関係論が『課題の分離』です。

そして、今回は『課題の分離』…のその先 というテーマも扱いました。
頭では分かっていても、仕事などで実際直面すると、難しいものです。

その先・・・における秘策❣ ウームと納得いただけたようです。

最も難しい『愛』のタスクでは、幾つかのワークに取り組みながら、皆で考えていきました。

ワークをすることで、腑に落ちたという実感を持って頂けたら何よりです。

 

午後はSST(ソーシャルスキルトレーニング)
『ユーモアコミュニケーション』に挑戦しました。

そもそもSSTの真髄は、まずやってみる。という事です。

やる気スイッチは脳の【淡蒼球】の活動と深く関連しているとの事
そして、その淡蒼球は、自分の意志で働きを制御することできません。
そのため、まず行動を少しでも起こしてみる。行動を起こすことで、報酬が得られるまでその行動を続けてやろうと、淡蒼球が働きはじめるのです。
(東京大学こころの発達診療部 蟹江医師より)

待っていてもやる気スイッチは入りません。SSTに参加され少しでもやる気スイッチを入れられたなら一歩前進。更に頑なな心をほぐす『笑顔』が増えたならば、GOOD!

以上、本日のリワークでハッピーな時間を共有できたことに感謝です❣

»