ADHDの症状と原因、薬を使わない対処法について
2025年04月18日
みなさまこんにちは。さいたま市の南浦和駅から徒歩1分の心療内科・精神科の南浦和駅前町田クリニックです。
今回は、ADHDの症状とその対処方法についてお伝えします。
<はじめに>
ADHDの方には、良いところが沢山あります。
行動力がある、切換が早くて前向きである、くよくよしない、人と接することが苦にならない、などです。ですが、学校や仕事の場において苦手なこともあるので、それを予め知ってうまく対処していただきたいと思います。
☆ADHDの症状について・・下記のようなものがあります。
・不注意: ミス、集中困難、指示が入らない、タスクを完成できない、段取りが組めない
・多動: 手足をもぞもぞする、離席する、
・衝動性:考える前に動き出す、質問を最後まで聞かずに答える、順番を待てない
☆原因・・脳の一部の機能不全があると言われています。
・大脳辺縁系・・感情コントロール不全や怒りっぽさと関係しています
・前頭前野・・深い思考や判断力の低下、注意力や計画を立てる力の低下、などと関係しています。
・ドーパミンやアドレナリンの伝達不足・・意欲や集中力の持続に問題が生じます。
☆お勧めの対処法
・良いところをほめてのばす
・予定をきめる カレンダーや手帳を活用しましょう。
お子さんなら週間スケジュールを壁にはるものもおすすめです。
・課題を1つずつ拾って解決する スモールステップで解決して達成感を味わいましょう
<動画でも説明しています>
ADHDの症状や原因、薬を使わない対処方法について、知っておいていただきたいことを動画にまとめましたので、ぜひご覧くださいね。
カテゴリ:Dr'sコラム