ブログ

対人関係療法Ⅰ

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニック リワーク報告です。

 

本日は対人関係療法Ⅰです。今後Ⅱ、Ⅲとつながり、この療法に沿った様々なワークを行っていきます。

 

認知療法は認知に焦点をあてるものですが、対人関係療法は、人との関係、その間にある感情に焦点を当て、感情の安定から個人の成長の促進へと向かいます。

 

どちらも重要で、どのアプローチもそれぞれ得るものがあります。

 

対人ストレスは役割期待のズレから起きます。

5つの具体的なタイプに分けながら、考察していきました。

「なるほど」とか「まさに当てはまるな」と、自分を中心の円から様々な思いが生まれたと思います。

 

そしてそれぞれの処し方は、生活していくうえで参考になったことと思います

 

午後のS.S.Tはアクションメソッド『自分を現わすモノ』を行いました。

このメソッドでは、毎回、皆さんの鋭い観察力と、それにもまして周りに温かい目を向けておられる思いやりの心を感じます。

以上、本日も寛ぎながら、ご自身の内側にしっかり目を向けられる機会が得られたなら幸いです。

»