ブログ

森田療法精神交互作用

本日は森田療法について行いました。森田療法とは、森田正馬によって考案された、日本独自の精神療法です。森田療法の原理や精神交互作用、思想の矛盾、感情の法則等について説明をし、特に精神交互作用について、検討をいたしました。
精神交互作用とは、注意と感覚の悪循環で、ある感覚に対して、過度に注意が集中すると、その感覚はより一層鋭敏になり、その感覚が固着されることです。思想の矛盾とは、「こうあるべき」「こうあってはならない」と知性で感情をコントロールしようとする姿勢のことです。そして、思想の矛盾により、知的に感情を解決しようと構えれば、さらに精神交互作用が強まり、なくそうとすればするほど、堂々巡りの袋小路に陥る(「とらわれ」と「はからい」の悪循環)とされます。
そこで、精神交互作用のおこる場面や対処法等について分かち合いました。
ネガティブな感情を抱えたまま、行動することの大変さ、難しさ等を感じたかとも思います。ただ、感情をコントロールすることで、余計にその感情を強めてしまう恐れも否めないかと思います。そのため、厳しい面もあるかと思いますが、感情をあるがまま受け入れ、やるべきことをやっていくことも1つかと思います。

»

«