ブログ

咄嗟に湧き出る自動思考

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

今日の認知行動療法では、自動思考に向き合い始めました。

1つの辛いと感じた出来事に対し、たくさんの感情と思考が出てきましたね。その思考の中で特徴的な「考え方のクセ」がどのくらい潜んでいるかも体験しながら確認していきました。

自分にとってあまりにも当たり前すぎてしまうと、それがクセの1つにしかすぎない認知であることになかなか気づくことができません。

気付いた瞬間の「あ!」の表情は、これからの可能性の幅が広がった瞬間を物語っていたようでした。

今日の自動思考の検討は、ほんのさわりレベル。これからどんどん具体的にそれぞれのクセのパターンに向き合っていき、更には自分自身の思考のカラクリにも向き合っていきましょう。これからたくさんの「あ!」に出会うのが楽しみです☆

 

 

コミュニケーション:きくこと

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、コミュニケーションの実際を体験するということで、主として「きく」ことをテーマにしてみました。

聞くことには、いくつかのモードがあります。
今回は、訊く、聞く、聴くと、3つのきくをとりあげました。

チェックリストを使って振り返ると、自分にもいろんな癖があることに気がつきます。
この3つの「きく」は、どれも良い・悪いではなく、お互いにどんな関係を作っていきたいか、
このコミュニケーションの目的は何かによって、使い分ければよいものです。

ワークでは、話し手、きき手に過酷なミッションも与えられました。
それだけに、現実でこれをやったらまずい!という実感につながったようです。

自分がいかに、日頃、おざなりのコミュニケーションをしているかに気づき、帰ったら早速やってみようという動機付けにつながったようでした。

前後開脚の可動域を高める

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークご報告です。

本日のヨガは前後開脚の可動域を高めました。

前後開脚を練習するために、柔らかくしておく筋肉は、ハムストリングス、殿筋、腸腰筋、大腿四頭筋、内転筋です。
太ももの裏が硬いようであれば、前屈を練習です。

ひざが伸びないようであれば、前屈で少しずつひざを伸ばしていきます。

後ろ足が伸びないようであれば大腿四頭筋と腸腰筋を伸ばしていきます。

自分はどこが硬いのかを観察して苦手な部分から時間をかけて伸ばしてあげてください。

プラスのストローク

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。
今日は交流分析より「ストローク」について先週に引き続き検討してみました。
ご自身にとって最も心の栄養になるフレーズを各自いくつか選び、自分自身に与えていくワークをしました。
今までに感じたことのない感覚があった方、ココロが暖かくなるとはこういうことだったのかと思えた方、
自分の思考じゃ「イエス」と言えなかったのが、他者の声で聞くことによって受け入れることができた方、
先週は「難しい」とおっしゃっていたけれども、今週実際やってみたら「素直に受け取れた!」と自分の可能性を発見できた方 などなどなど …
今日もたくさんのストーリーがあったようでした。

今回は実際に涙された方はいらっしゃらなかったのですが、
「泣きそうになった」「涙でちゃいそうになった」「涙がこぼれないように頑張った」と、
個別でそっと何人もの方からお話を伺いしました。あなただけではありませんでしたよ☆

自分の中に大切なものがある。
自分にとってとても大切なココロの栄養ストローク。これからも大切にしていけますように!

働く力を回復しよう

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、復職や社会復帰へ向けて「働く力を回復する」ことを、テーマにしてみました。

休職したり、ながく仕事から離れていると、やはりどうしても様々な機能がおやすみモードに入ります。
体調を回復して、日常生活が規則正しく、無理なく過ごせるようになったら、
次は段階をおって、はたらく力を少しずつ回復していきましょう。

そのための、4つの機能とリワークプログラムを関連付けていくことで、自分の課題をみつけ、スキルを身につけることができるようになります。
今の現在地を書き出すことで、それぞれに課題や目標などを考えていけたようでした。

 

リワークフォローアップ

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークの報告です。

リワークフォローアップは、これから復職される方が不安や疑問を話し、既に復職された方が経験を振り返り、皆で考えフォローし合うグループです。

今回は、復職面談はどのように準備したらよいのか、復職後の再発予防はどうしたらよいのかなどの話題が出ました。

復職される方からは、実際に復職された方の話が聞けて参考になった、復職された方からは、復職後のご自分の状態や経緯を振り返ることができたという感想が聞かれました。

最後に、今年最初のフォローアップなので、今年の目標を書いていただきました。

みなさんにとって新しい年が、実りある一年になりますように!

チームワークの大切さ

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

本日は、午前にリーダとチームワークについて考え、午後に実践としてグループワークを行いました。

⚫︎どんなリーダーならついていきたいか、いいなと思うリーダーは身近にいるか、いるならどんなリーダーか、リーダーに必要なことってどんなことだろう。

⚫︎チームワークってなんだろう。チームとグループの違いは?チームであることの利点とは?

そのようなことを皆で考えながら午前を終え、午後は実践です。

今回は「公園をつくる」というお題でチームに分かれました。

近隣の地域住民(スポーツ好きな大学生、子育てサークルの方、美化活動をしてる市民など)になりきってもらい、それぞれが希望の公園を主張します。

その意見を踏まえ、皆でより良い公園をつくるのですが、ここで多数決はできません。

皆が納得するまで話し合いで決めていきます。

最後にチームごとにできた公園を発表しました。

真剣に話し合う姿の合間に笑い声もあり、和気あいあいとした、心地のいい空間ができました。

皆で協力して何かを作ることの楽しさ、そして、相手を尊重しつつ自分の考えも伝える、アサーティブな様子がみられました。

こうしたグループワークを通じて話し合うことの大切さ、チームワークの大切さを実感してもらえたと思います。

 

ありのままに見つめる

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

木曜日の認知行動療法、本日は「セルフモニタリングと外在化」というテーマに取り組んでみました。

ストレスだな~と感じている時、その状況と自分自身の内側がいったいどんなことに対してどんな反応を起こしているのかを具体的にかつ丁寧に見つめていくスキルに向き合ってみました。

大切なことは「一切のジャッジ(批判・評価)をしない」「ありのまま」でしたね。

外在化をどうやったらラクにやっていけるかも併せて検討していきました。

来週から本格的に自分自身の認知を見つめていくワークに入っていきます。これから感情、思考、どちらの外在化もやっていきましょうね。自分自身のとっておきの「my〇〇」、ネーミングも楽しみです。今回は皆さんからどんなイメージが登場するのでしょうか!?

今日皆さんから出たアイデアを踏まえ、色鉛筆・クレヨンも張り切ってご用意しておきます!

(↓↓↓ ほんの一部ですが … 過去に登場したキャラ達です)

 

コミュニケーションって何だろう?

こんにちは。
南浦和クリニックのリワーク報告です。

復職・社会復帰へ向けて考えていきたい要素のひとつに「コミュニケーション」があります。
水曜日は、このコミュニケーションについて、考えていきたいと思います。

今回は、そもそも「コミュニケーション」って何だろう?とテーマにしてみました。
「コミュニケーションできた」というのは、どういう状態だと思いますか?と聞くと、「お互いにキャッチボールできたこと」「共有できたと思えたとき」「聴く・話すの体制ができていること」などの意見がありました。

また、自分のコミュニケーションの癖を振り返ってみると、「一方的に話しすぎる」「聞いてもらえないと黙ってしまう」「沈黙が嫌い」など、いくつもあがってきました。

双方向のコミュニケーションに必要なことやミス・コミュニケーションにつながる点などを実感するワークもやってみました。
同じ情報を聞いているのに、表現されたことはまったく違っていて、お互い頭の中をのぞいてみたいね!と笑いがあがります。

自分の枠組み、相手の枠組み、それぞれの存在に気づき、どんな改善ができるか、ワークをしながら実感できたようです。

 

ココロの貯金箱

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

火曜日の「自己洞察ワーク」、本日は交流分析より「ストローク」というテーマに取り組んでみました。
私達が日常活動するのに必要なココロのエネルギーについて検討し、メンタルの調子が悪くなるとどうしてネガティブな思考・ネガティブな反応が優勢になってくるのか、そのプロセスの理解を深めていきました。

プログラム終了後…感動しておりました。
今日の皆さんのご感想スリップの束こそが「宝の気付き」で満ちた貯金箱のようでした!
次回、ぜひぜひ再び宝を分かち合って、自分自身にプラスのストロークを許してあげる扉を再び開いていきましょう。

来週も引き続き、交流分析より「ストローク」、ココロの貯金箱です。
次回は自分自身にダイレクトに届けていく、プラスのストロークワークをしていきます。

今日の話は、認知行動療法の中に出てくる話ともたくさんリンクしていく部分がありました。
何度も聞きたい … というリクエストを戴きましたので、
この「ネガティブになっていくカラクリとプロセス」の理解、来週もおさらいしていきましょう!

午前中は「ココロの栄養素」のお話でしたが、午後は実物=食物の栄養素のお話「ライフスタイルチェック<食事>」でした。