ブログ

問題解決力を高めるケース・スタディ

みなさん、こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、問題解決思考を身に付けるために、問題解決のプロセスにそって、そのポイントや、陥りやすいパターンを確認しました。問題の本質を捉えること、解決のアイデアを広げること、この2つのポイントを解説しました。

また、認知行動療法やマインドフルネス、論理療法など、このプログラムの中で1つ1つ学んできたことを、実際のストレスと向き合う際に活かしていくことも大切です。ですから、問題解決に取り組んでいくと、バラバラだった知識やスキルが、パズルのピースのように1つにまとまって、1つの絵になっていく感じが分かってくると思います。

みなさんが、毎日リワークやデイケアに通う中で培ってきたものが、しっかりと身について日常生活に活かされているのがよく分かって嬉しかったです。

実際に、ここに通うことで少しずつ落ち込んでから立ち直るまでの期間が短くなってきているという人もいました。日常に活かして、みなさんのレジエンシー向上につなげてもらえればと思います。

 

インターネット依存症、囚人のジレンマ

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。
本日は、疾病理解講座「インターネット依存症」について行いました。
依存症とは、WHOの定義によると、精神に作用する科学物質の摂取や、快感・高揚感を伴う行為を繰り返し行った結果、さらに刺激を求める抑え難い渇望が起こる。その刺激を追求する行為が第一優先となり、刺激がないと精神的・身体的に不快な症状を引き起こす状態特定の対象に執着し、抜け出せない状態のことです。それは、わかっちゃいるけどやめられない状態、それなしにはいられない状態です。また、依存は、大きく分けて、「物質依存(ものへの依存)」、「行為・プロセス依存」、「関係依存(人への依存)」に分けられます。
このように依存の対象は様々ですが、インタネット依存症について取り上げました。
そして、自分のインターネットの使用状況を確認し、インターネットとうまく付き合っていく方法等について、検討いたしました。
小グループワークでは、囚人のジレンマについて行いました。囚人のジレンマの状況で、どのような選択をするか、意見交換をいたしました。そして、社会的ジレンマにも話が広がり・・・全員が自分に有利な行動(非協力)ばかりとっていることで、逆に全員が少し配慮をした行動(協力)をとった場合よりも好ましくない結果がもたされることになることを様々な事例から感じていただけたかと思います。例えば、公園のごみのポイ捨て(ポイ捨てをしない:協力、ポイ捨てをする:非協力)が挙げられます。個人にとっては、非協力を選んだ方が望ましい結果(ゴミを持ち帰らずにすむ)だが、全員が非協力を選ぶと全員が協力を選んだ場合よりも望ましくない結果に陥る(公園全体が汚れて使うことができなくなる等)と考えられます。このように、自分の行動がどのような影響を与えるか等を少し配慮することで、みんなが過ごしやすい社会につながるかと思います。

ハムストリングをほぐし、強化

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークご報告です。
本日のヨガはハムストリングに焦点をあてました。
ハムストリングをほぐしたり、強化するメリットは、
・基礎代謝のアップ
・ヒップアップや太ももの引き締め
・下半身の安定
・負傷のリスクを下げる
・健康な背骨で正しい姿勢
につながります。
ハムストリングが硬いと前屈がしにくかったり、股関節の稼動域が狭くなるため十分な開脚もできないので、肉離れなどの怪我の原因となりやすいです。
ヨガのポーズはハムストリングに効果的なポーズがたくさんありますので、時間をかけてじっくり自分の身体と向き合いながら、ほぐしand筋力アップをしてほしいなと思います。

やりとりの分析-気持ちの良いやりとり

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

人とのやりとりで、悩んだり、困ったりすることは多いですね。
気持ちの良いやりとり、生産的なやりとり、どれも、ちょっとしたコツをつかむとやりやすくなるでしょう。

今日は、交流分析の考え方を使って、人とのやりとりについて考えてみました。

「やりとり」と一言で言っても、気持ちよく自然に続いていくやりとりもあれば、気まずい思いをするやりとりもあります。
日常での場面を通して、自分だったらどんな風に答えたり、思ったりしますか?と考えてみると、みんな、それぞれに癖があります。

身近な人とのやりとりが多くあがりましたが、それぞれの癖やパターンを聞きながら、どうしたら気持ちよいやりとりになるのか、様々な意見が交換されました。
さらに、気持のよいやりとりや健全なやりとり、生産的なやりとりなど、気まずい思いを残さないやりとりにはどんな特徴があるだろうと考えてみました。

利用者ミーティング/卒業発表&時事ネタトーク

みなさん、こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、今月の27日に利用者の、利用者による、利用者のためのプログラム、『リワーク主導プログラム』を実施します。カウンセラーではなく、利用者のみなさんが考案した、利用者のみなさんがやりたいプログラムなので、利用者のみなさんにプログラムをミーティング形式で話し合ってもらいました。

最初にカウンセラーから流れやポイントについて説明。その後、カウンセラーは抜けて利用者さんだけで話し合ってもらいました。初めての取り組みでしたが、みなで協力しながら進めていく姿勢が見られ、とてもいい雰囲気で話し合えたと思います。短い時間で納得度の高い案を決められたと思います。

午後は、もうすぐ卒業される方がいるので、卒業発表をしてもらいました。その人なりの苦労や工夫を共有してもらい、状況は違うかもしれないけど、参考になったことが多かったのではないでしょうか。何よりまとめて発表したご本人が実は得るものが大きいのではないかと思います。

今日は14時半までといつもより短い時間でしたが、残った時間は時事ネタと最近の気になるトピックを中心にフリートークをして、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

CBT:問題解決の目標と実行計画

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今月は、認知行動療法のなかで、問題解決法にとりくんでいます。
今日は、具体的な目標と手段の計画をたててみました。

問題解決法は、具体的な行動をしてこそ、意味があるものです。
ただそのときも、「よい結果をだすこと」を目標に実行するのではなく、やってみて、どうなるか、結果をみてみることが大切です。

今日は、それぞれの日常的な問題状況について、解決のための具体的な目標を詳しくイメージしました。
さらに、それがどういう手段で実行できるか、考えていきました。

最後は、その計画をいつ実行する予定なのか、それぞれが行動宣言をしました。
なかには、今からやってますという方も。
お互い、来週の報告が楽しみです。

ネイルケア&ハンドマッサージ

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。
本日は、ネイルサロンを開設している石木田先生にお越しいただき、ネイルケアとハンドマッサージを行いました。
まずはネイルケアからスタート。先生から用具を借りて、まずは爪の形を整えるところから始めました。なかなか用具がうまく動かなかったり、どんな爪の形が好ましいのかな?等と試行錯誤しながら、和気あいあいと行いました。そして、爪の表面の手入れです。みんな一生懸命自分の爪と向き合っていました。
次にハンドマッサージを行いました。ハンドマッサージには、①心身の緊張がほぐれること、②脳の活性化、③ストレス解消、④むくみの改善、⑤血行を良くする働きがあります。
手にクリームを塗って、ツボを教えていただきながら、ハンドマッサージ。
参加された方からはリラックスできたことや体が温まる実感、手の状態を整えることで気持ちも高まること等、多くの感想がありました。
心身はつながっております。身体の状態を整えることで、心の状態も良くなることを実感していただけたかと思います。

コアを意識するヨガ

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークご報告です。
本日のヨガはコアを意識しながら、ポーズをとっていきました。
コアは体幹のことです。
腹部や腰まわりにある筋肉群で、主に腹筋・背筋周辺の部位です。
コアは、体全体の姿勢・バランスに大きく影響しますので、とても重要です。
コアを鍛えることで、ヨガのポーズが安定し、身体の内側にも意識を集中させることができます。

コアが強くなると、

・身体が引きしまる
・疲れにくくなる
・良い睡眠がとれる
・怪我をしにくくなる
・バランス感アップ

といろいろな効果もあります。

じっくりコアを意識しながらヨガを続けてくださいね。

「5つのわたし」を育てる

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、「5つのわたし」を育てるというテーマで、交流分析の自我状態についてとりあげました。

先週、「5つのわたし」として、心のエネルギーがどんなバランスにあるのか、それぞれのエゴグラムを書いたりしてみました。
今週は、その発展として、「5つのわたし」のバランスを整える工夫を考えてみました。
それにはまず、自分のなりたいイメージを描くことがスタートです。
それにむかって、どの「わたし」をどんな風に育てていこうか、と考えていきました。

「5つのわたし」は、それぞれ、具体的な行動計画を作って、伸ばしていくことができます。
自分がなりたいイメージの人間像では、どの「わたし」にエネルギーが高いのかなどを、それぞれが考えていきます。
具体的な行動の例をみると、これはできないとか、これならできそう、など、イメージがつかみやすかったようです。

 

マインドアップ/傾聴(気持ちを受け止める)

みなさん、こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は午前中は1時間半ほどしっかり時間を使ってマインドアップ(マインドフルネスの実践)を行ないました。みなさんの日頃からの体験があるので、発言の内容も深く、そして、お互いの発言に触発されて、さらに気づきが広がっていくとても豊かな時間となりました。

午後は、傾聴のトレーニングです。

例えば、奥さんから愚痴を言われ、良かれと思って旦那さんがアドバイスをしたら「そういうことじゃな!」と怒られてしまうことってありますよね。これは、共感してほしい女性と、問題解決をしたがる男性のコミュニケーションの違いから起こるすれ違いです。

どちらが悪い、というわけではなく「解決しなければならない」と受け止めてしまった聞き手側の問題と、「共感してほしい」ということを素直に伝えていない話し手側の問題と両方あると思います。お互いがそれぞれの違いを理解し、歩み寄ろうとする中で信頼関係は育まれていくものではないでしょうか。

今日は、こういった問題をケース・スタディを通してみなさんと考え、信頼関係を築く上でとっても役に立つ傾聴をワークを通して体験的に学びました。