グループワーク『EI社』
2017年02月02日
今日はグループ・ワークで『EI社』を行いました。
それぞれに渡された断片的な情報を刷り合わせて1つの答えを導き出し、コンセンサスを得るというワークです。
みなさん自然と役割分担され、全員が参加できるように声かけしあったり、うまく軌道修正したり、尊重しあいながらも自己主張することができていました。
午後は頭使って疲れたので、リラクゼーションしてまったり過ごしました。
カテゴリ:リワークブログ
2017年02月02日
今日はグループ・ワークで『EI社』を行いました。
それぞれに渡された断片的な情報を刷り合わせて1つの答えを導き出し、コンセンサスを得るというワークです。
みなさん自然と役割分担され、全員が参加できるように声かけしあったり、うまく軌道修正したり、尊重しあいながらも自己主張することができていました。
午後は頭使って疲れたので、リラクゼーションしてまったり過ごしました。
カテゴリ:リワークブログ
2017年01月31日
今日はデイケア
* なないろワーク * でした。
今日は午前中いっぱいかけて、
いつもよりもゆ~っくり
色を通してご自身を見つめて戴きました。
いつもは自分が感じたことだけから
洞察を展開していくのですが、
今日はそれぞれのボトルが持っている 「 名前 」 を披露、
そこからどんなイメージが湧くのか
名前を1つのきっかけにもして、洞察を深めていきました。
今まで繰り返し選んでいた似たような色のボトルや、
過去のチョイスの流れからも
考察できるものがたくさんありましたね。
午後は 「 なないろヴォイス 」 をやりました。
いつもの口癖 …
ほんのちょっと意識して声のトーンを変えるだけで
取り組む際のモードが自然と変わってくるんですね。
その変化を体験していただきました。
カテゴリ:リワークブログ
2017年01月30日
今日は毎月最終月曜日に行っている『メンタル・ログシート』を使って1ヶ月間を振り返りました。
普段は忘れているけれども、改めて振り返ってみるとできていることやよかったこと、大切なことが結構、見つかるものです。
みなさん、リワークや日常を通して気づいたこ、感じたことを発表してくださいました。出るわ、出るわ名言のオンパレード!
何人かの人に共通して出てきたのは「今に集中」「今、ここを大切にする」といった言葉で、将来のことや過去のことにとらわれるのではなく「今=現在」を大切にすることで気持ちが安定するというものでした。
改めて、振り返ることの大切さを実感することができました。
※写真は特に深い意味や当院との関係はありません。
カテゴリ:リワークブログ
2017年01月27日
お喋りを交えながらせっせとカゴ編み。
こんな機会でもなければ、なかなかやる事のない体験ですよね。
あっという間にお昼の時間がきてしまいました。
皆さんとても集中していましたので、出来上がった時は達成感を感じられたようです。
お疲れ様でした!
さて、来週は絵手紙をやる予定です。
描きたい題材がありましたら、ぜひお持ちください ^^
カテゴリ:リワークブログ
2017年01月26日
今日はギネス認定に向けて、ミーティングを行いました。
前回は「やるか、やらないか」を話し合ってもらったので、本格的な戦略会議としては、記念すべき第一回目ということになります。
ただ、前回話し合ったときとはメンバーが違うので、やはり「やるの?やらないの?」というところからスタートしました。
まったく初めてのことなので、「何をどうしたらいいんだろう?」というところから話し合い、今日は「ギネスについて知ること」と、「自分たちについて知ること」からはじめて行こう、という話になりました。
全く分からないことから始まるわけですけど、その中でも分かっていること、できることは少なからずある。分かることと、分からないことをまずは整理して、現状を把握することで、次のステップが見えてくる、ということを利用者のみなさんと共有できたと思います。
アイデアは付箋に書いて張り出し、考えを整理するのに活用しました。
午後は、テーブルゲームを中心に頭を使いながら楽しみました。
カテゴリ:リワークブログ
2017年01月24日
今日はデイケア
* なないろワーク * でした。
今日のスタートは、いよいよ始まりました
オーラソーマ115本すべて揃ったフルセットでの
* 色日記 * から☆
4本選ぶもよし、1本のみでもよし、全体眺めて、ほ~ でもよし。
朝のルーティンです。
ピピっと引きつけられる色と素直に繋がってみると
意外な自分の発見があったりします。
12月から始めていらっしゃる方は
だんだんと色の傾向、テーマの傾向、出てきましたね
因みに、先週も今週も、1番人気は … このボトルでした。
さて、
今日のメインは<アートヒーリング>。
一生モノ(かもしれない)のパワーアートです。
それぞれに
いま一番思い出したいテーマで内側と繋がって
A4、八つ切、四つ切、お好きなサイズで
”感じた色”をただただ画用紙に落としてみました。
大切だったことを思い出し方もいらっしゃいました。
ピキーーー!っと活性化された方もいらっしゃいました。
シェアをお聞きしていて、思わず涙しちゃいそうになった時も
ありました。。
この絵、どんどん手を加えていくと
どんどん”自分自身”に近づいていきます。
なかなかこういう機会でないと、
集中して描けそうで … 描けませんよね☆
A4サイズのシリーズもので
家のあちこちに飾るのも素敵ですし
(そして自分自身への〇〇のスイッチでもあります)
ストックしておいて、
月毎に飾り替えるのも楽しいかもしれません。
ドーンと大きいのを1枚、飾るのも良いでしょうね
この絵は、 「 ただ描き落として終わり 」 ではなく、
「これから日常の中で使っていける 」 リソース(資源)です。
自分だけの 自分による 自分のための パワーアート☆
ぜひぜひ飾って日常目にするようにして下さいね
この絵は私が8年前に描いた <ひらく>。
今でもこの色を落とした時の感覚に戻り、思い出す時
自分の<ひらく>に自然とスイッチが入ります。
この絵、8年経った今でも「現役」です
また皆で作っていきましょうね
次回実施する際には
前の週に告知します。(ここブログでも告知します)
午後は
ブルーの中にいるメディテーション他
瞑想もしっかりやりました。
来週は … * なないろヴォイス * やりましょう
カテゴリ:リワークブログ
2017年01月23日
今日は復職準備チェックリストを使って振り返ってそれぞれの現状と課題を共有しました。
全体的にリワーク開始後よりも点数がよくなっているという人が多かったですが、そのことよりも現状の認識と課題が明確になることにこのチェックリストの意味を感じました。
午後はセルフモニタリング力を高めるためのワークです。
調子のいいとき、いつもの自分、調子の悪いとき、などそれぞれの状況においてどんな状態になっているか、整理してもらいました。どんなことが起こると、どういう反応をするのかというそれぞれの傾向が理解され、今後のセルフ・コントロールに役立つと思います。
最後にインターバル式のトレーニングで身体も鍛えました。
今日は頭と体を使った一日となりました。
カテゴリ:リワークブログ
2017年01月20日
今日のデイケアは、予定通りチーズクリームニョッキを作りました。
もちろん、ニョッキもチーズクリームソースも手作りです。(^^)v
ご覧の通り、イタリアンレストランのような美しい出来映え。
しかし実を明かすと今日はトラブル続きで、試行錯誤の中出来上がった傑作なのです!
じゃがいもを電子レンジで茹で、ソースを電気コンロで温め、電気ケトルでお湯を沸かしていたとき…
ブレーカーが落ちました。(- -;)
エアコンを消してもブレーカーが落ち、ケトルを消してようやく落ち着きました。
そんな騒動の中、クリームソースを温めていた鍋が焦げ付いてしまうというトラブル発生。
焦げはザルで濾し、立て直しました。
最終的にはホットプレートで最終調整。
ホットプレートは焦げ付かないし、大人数分出来るし、最高のアイテムですね!
出来上がったニョッキは苦労の甲斐あって、特に美味しかったです。
トラブルが起きた際、冷静にその対応策を考えていくことも、プログラムの目的の一つです。
今日は皆さんとそんな体験ができ、それぞれ持ち前の役割を発揮して下さって嬉しかったです。
***
最後になりますが、お知らせと来週の予告です。
先週の金曜日に作成したチョコレート石鹸を今日参加者の皆さんにお渡ししました。
チョコレートブラウニーのような美味しそうな(?)石鹸に仕上がっていました!
まだ受け取っていない方は、金曜の午前中にデイケアルームにお立ち寄りください。
それから、来週のお知らせです。
来週金曜日のデイケアは、エコクラフトでかご編みをします。
皆で談笑しながら楽しみましょう♪
カテゴリ:リワークブログ
2017年01月19日
今日は「プロジェクトR」ということで、グループに分かれてメンバーの持ち味を生かしたプロジェクトを考えてもらいました。
プロジェクトはビジネス系のものから、趣味の延長のものまで。「やりたいこと、できること」を中心に。
1時間と短い時間でしたが、お金と資源があれば、ビジネスとして成り立つんじゃないかっていうくらいユニークでクオリティの高い発表をされていました。
そして、さらにその中でコミュニケーションについてきづいたことをシェアしました。その内容が下の写真です。今日も充実した時間が過ごせました。
カテゴリ:リワークブログ
2017年01月18日
午前は英会話でした
チラッと見学に行かせて頂きました
ちょうど行った時は、多分、きっと、関係代名詞?をやっていたのだと思うのですが…かなり記憶を辿りました
あとは5W1Hを使ってDax(先生)に質問を考えていましたが、実際に自分で質問を考えて、過去形、複数形、進行形などの指摘を受け、「なるほど!」と勉強になります
Daxは日本に来た時、初めにに驚いたことは高速道路の広さや壁が防音仕様になっていることだったそうです日本はハイテク&リッチな国だと
今日もDaxには明るく楽しい講座をしていただきましたっ
午後はヨガです
テーマは<胸を広く、ポーズを多めに>
胸を開くことによって呼吸を深く。そして、心を開き、気持ちを明るく
・今日のポーズの一部
アンテナポーズ、スフィンクスポーズ、カポタマーサナ
カテゴリ:リワークブログ