ブログ

再発しないために-きっかけとセルフケア

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

2月の月曜日は、復職準備として「再発予防」のためにできること考えています。
今日は、シグナルとメンテナンスをキーワードにして、ストレスケアについて考えてみました。

自分の日頃のコンディションを意識すると、下がりすぎも、上がりすぎもあること、それぞれサインやきっかけも違うことに気づきました。
日頃の自分に整えるためにできること、それが「メンテナンス」です。

今日は特に、上がりすぎ、頑張りすぎたときに自分がどんな風になるのか、気がついた方がいました。
自分がこうなったら、それは自分では対処不能だから、とにかく病院に行くと、レベル分けができている方もいました。
リワークでは、毎日、各自が来た時と帰りのコンディションをチェックしています。
その積み重ねが「日頃の自分」「いつもの自分」を感じることにつながり、
そのいつもの自分とちょっと違うサインへの感度を高めることになるのです。

後半は、ストレスケアの道具箱を増やそう!ということで、模造紙に落書きしながらアイディアをだしあいました。
自分がストレス対処と思っていたことが、意外と偏ったものだったと気づいたり、
自分ではそう思ってなかったけど、十分、ストレス対処になっていたり。

やはり、人と話してみると、視点が広がりますね。
ストレスケアの道具箱は目標100!と言われています。
できるできない、得意不得意、それはあって当たり前。

何かの役に立つかもしれないですから、どんどん人のアイディアをもらって、道具箱をいっぱいにしておきましょう。

月に1度のなんでもトーク

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークデイケアのご報告です。

本日は月に1度の「なんでもトーク」を実施しました。

お話戴くことは本当になんでもOK。
おしごと、プライベート、皆さんに質問したいこと、いろいろで、
一貫性がある訳ではないのですが、
意外と「この日一番の『持ち帰りポイント』」となるのは、
自分自身が話したテーマじゃない、他の人が話した事の中にあるのが不思議ですよね。

 

今日も大切な大切なポイントの確認をいくつか皆でしました。
実際の経験を語り合う中で、リワークで育てたスキルを思い出す・取り戻していく感覚は、
リアルに身についていくプロセスそのものです。
普段のプログラムには入っていないメンタルポイントを今日はお話することもありました。

来月は3月12日(土)、またお会いしましょう☆

CBT*デモでありリアル

こんにちは。 南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<認知行動療法>では、認知再構成法のデモンストレーションを実施しました。
いつもは自分自身のケースに取り組むのですが、
今回は少しだけ趣向を変えて、皆さんは観衆&「天の声」係。

*客観的に観察する
*客観的にきづく
*客観的に発想を広げてみる

ってこういう感覚 … を体験していきました。

自分自身のことだと、どうしても「距離を取る」感覚を出せずに、

*変えられない
*どうにもならない
*これは絶対

の発想に支配されていることに気が付かない状態も多いのですね。

ですので、「他人事」として取り組んでいくワークをしているはずなのに
あれれれ?

*これって自分のケースとまるっきり同じだ!
*これって自分にも言えちゃうことだ!
*これって自分にも使える(広がった)発想だ!

と気付かれる方も多いのです。

 

デモンストレーションとはいえ、実際に皆さんから出して戴くリアルなケースですので、
本当にリアル。生々しいテーマです。

*他人事であることで、客観的な視点を発揮しながらも、
自分に置き換えて考えることができてとても参考になった。

*エクササイズを皆で共有することで、自分だけでは出てこないアイデア
(でも自分にとっても「あるある」なこと)が知れてためになった。

*人の体験でも自分事と照らし合わせて考えられて、直接的な痛みを感じることなく、良い学びになった。

*自分のことじゃないと、こんなにいろいろな発想がでたことに自分自身でびっくりした。知らない自分に出逢えた感じ。
*こうやって人のケースを通して新たな気付きを得られることは、自分を客観的に見るための近道でもあるんだと思った。

*具体的な例でのエクササイズは、やっぱり分かりやすくていいな。
*リアルなケースだと、より身近に自分の中に入ってきたのでとてもありがたかった。

などなど。などなど などなど … 。
ライブ感がいつもよりも高い反応のご感想の数々でした。

 

デモンストレーションであり、ケーススタディでもあるこのスタイルは、
非常に体験的・体感的に得られるものが多く、考え方を広げる力がグッと育っていきますので、
できることならこれだけを毎週やりたいと想うくらいの筆者です。

今月は引き続きあと2回、広げる経験を重ねていきましょう。

「やりとり」について考えてみる

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

木曜日は、私たちのストレスのなかでも大きな部分を占める対人関係やコミュニケーションがテーマです。

人とやりとりした後で、気まずい思いをしたり、しっくりこない気持ちで終わることはありませんか?
その一方、スッキリしたり、暖かい気持ちになったり、安心したり、なにかが解決したり。
今日は、このやりとりを3つのパターンに分析してみました。

日頃の自分のやりとりを振り返ってみると、
あの人とはこうだった。
あの時はこんな感じだった。
あー、いつもこんなことをしてたんだと、ヒントがたくさん見つかりましたね。

自分がどんなやりとりをしていて、それがどう不快な気持ちにつながっているのかわかれば、
それを意識的に調整することもできます。
自分が使いやすいモードを意識することで、相手とのやりとりを主体的に切り替えていく事もできそうです。

後半は個別フォローの時間でした。
今日はいつも以上に希望者が多く、1人ずつの時間が短くなってしまってすみません!

グループの場で得られたいろいろなヒントを使って、
自分のことを、自分のこととして考えていくための個別フォローです。
今日も、皆さんまったく違ったテーマで、まったく違う話ができました。

相談するのって苦手、どう話したらいいのかわからない。
そんな方も、まずは、座ってみませんか?
相手を前にすると、話したいことが出てくる方も多いですよ。

来週は、他者と自分との間にあるこころの構えについて考えましょう。
これが意外と、対人関係の根っこを決めているかもしれません!

ココロの境界線

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

今週から<自己洞察ワーク>では、ココロの境界線(バウンダリー)について検討をしていきます。

・あの人が機嫌悪くならないように必死になってしまう
・言わなくても分かるでしょ! 察しなさいよ、と腹が立ってしまう
・忙しいだろうと思ってたくさん手伝っていてあげたら、いつのまにか皆が自分が担当者だと思うようになってしまった

そんな経験はありませんか?

バウンダリーの意識と感覚が育っていくと、
対人関係などのストレスが減って楽になったり、
そもそもトラブルに見舞うことも少なくなると言われています。(引き寄せなくなるからですね)

初回の本日はまず、日常生活の中で何気なく起こっている出来事に
「 これはバウンダリーのテーマだ! 」 と気付けるようになること、自覚できるようになることを
たくさん項目のあるチェックを通して取り組んでいきました。

今まで
人の為に … と頑張ってきたこと
自分のいる場所が良くなりますように … と尽力してきたこと、
相手の気持ちを慮って、自分のネガティブ感情を隠して踏ん張ってきたこと

どれもこれも「悪いこと」ではありません。
まずはそんな自分自身をねぎらってあげましょうね。
そこから、「そでなければならない」と固まってしまった概念やココロの習慣を少しずつ解放してあげましょう。

来週は、
今日の基本を振り返った上で
・バウンダリーにまつわる誤解を解放する
・バウンダリーを育てる6つの大切なこと  に触れて、

ストレスから楽になれる資質を育てていきましょう。

回復の力-心の弾力を取り戻そう!

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今月の月曜日は、ずばり!「再発予防」について考えていきましょう。
復職や転職などへむけて、同じようなことがおこっても繰り返さないこと。大事なことですね。

今日は、困難な状況やストレス下の状況で発揮さる「回復する力」について考えてみました。
「レジリエンス」ということばを聞いたことがあるでしょうか?
折れない心、しなやかなこころなどと言われるようです。

今日は、レジリエンスの5つの要素を自分がどの程度備えているか、チャートを使ってチェックしてみました。
そのなかでも「楽観的思考」は、皆さん苦心することが多いようで、どうしたら少しでも楽観的になれるのか?という疑問が生まれました。
参加された方々の中には、自分なりに様々な工夫をしていらっしゃいました。
大丈夫だった!の実感を積み重ねたり、
まあいっか!で切り替えたり、
ポジティブな人と一緒にいたり、
セロトニンを出す工夫をしていたり、、、、

回復するために自分が持っているリソース、支えになるサポート、新しい考え方など、工夫できることはいろいろあります。
レジリエンスを身につけるために、特別な能力は必要ないといわれています。
日常の中でできる小さな工夫を、少しずつ積み重ねていきたいですね。

次回の月曜日は、ストレス過多になったとき、セルフケアをするきっかけを探しましょう。
自分でできるコーピングのアイディアも広げてみます!

 

土曜講座 自分に優しくなるプログラム 

こんにちは。南浦和駅前町田クリニックのリワーク報告です。

今回の「土曜講座」は「自分を知り、自分に優しくなるプログラム」でした。

「自分のよいところ」はどこでしょう? と聞かれてパッと思いつきますか?

「よいところ」 = 「すごーく特別にできていること」って思っていませんか?

そんな突出しているところはないなぁ… 
できないところならあるけど…

そうではありません! 毎日当たり前のようにしていることも十分「よいところ」なのです。

「よいところ」を60%できていればOKとして書き出してみると… 次々と出てきました。
習慣化している「家事」も、実は「よいところ」。家族に褒められなくても、十分賞賛に値します。

また「努力しているところ」も案外多く、「困っているところ」は努力して最悪の事態にならないようにしていると気づきました。

自分の弱いところも知って、落ち込み過ぎたり、グルグル思考に陥らない予防も考えました。

みなさんからの感想は、

・できていないと思うところも以外に努力、工夫していることに気づいた。自分を褒めて自己肯定感を上げていきたい
・自分のよいところ、できているところを知れて気持ちが楽になった
・当たり前と思っていたことが、考え方を少し変えることで、自分の良さがわかった

などでした。

来月は、「相手を知り、相手に優しくなるプログラム」です。家族、上司、同僚、友人について知り、より良い関係を築けることを目指します。ぜひご参加ください。

「土曜講座」は毎月第1土曜日に、認知行動療法を中心に、日常生活や職場で役立つテーマを取り入れています。

双極性障害☆テーマを深く語り合う

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

疾病理解講座の双極性障害では、「双極性障害って何?」「どんな特徴があるの?」「治療方法は?」などを広く学び、理解を深めました。
また、うつ病との違いも明らかにしていきました。
自身のコンディションの変化に気づくようにしたり、家族からの指摘に耳を傾けたりすることの大切さを感じてもらえたようです。

午後は与えられたテーマに沿って深く語り合ってもらいましたが、その際に自身のコミュニケーションの練習だという意識をもって臨んでもらいました。
テーマはいくつかあり、それを選ぶところから話し合います。
「幸福」をテーマにした場合、自分にとっての幸せな時間だったり、幸せの基準だったり、最近あった幸せな瞬間だったり、思いついたことを話していきました。
途中で話題に困った時、最初に口火を切ってきかけをつくる方、話し手の話題を広げる方などなど様々な対応が見られました。

グループワークは、“まずは自分考えや思いを安全な場所で語ってみる”“人との関りに慣れる”などを体験したい方には最適な時間です。

※金曜のグループワーク人数によっては内容を変更する場合がございます。

考え方を広げる12のヒント

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

今月の<認知行動療法>では、
考え方・捉え方を柔らかくする・広げていくさまざまなヒントと出会いながら
ストレス対処能力を高めていく1か月となります。

本日は「12のヒント」を元にして
実際に自分自身のテーマを題材にしてエクササイズしていきました。

12のヒント … 5つのカテゴリーでしたが、
自分にピッタリくる・使えそうなものは皆さん実にそれぞれでしたね。

お渡しした「ヒントシート」には、12のヒントのみならず、
「考え方のくせ」「更なるヒント」もぎっしり詰まっていましたが、
本日の皆さんのお声には、12ヒント以外にもかなりビビッときたものも
やはり人によってはあったようでした。

来週以降は、ヒントシートがどんどん使い倒されていくことになりますよ☆
(本日ご参加できなかった方々にもお渡ししますのでご安心くださいね。)

更に発想が実践的に出てきやすいようにエクササイズしていきましょう。
来週は、みなさんは観客&「天の声」。
気楽かつ客観的にデモンストレーションを見ながら「こうやるのか!」体験をしましょうね。

2月のアクションプランと個別フォローアップ

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

2月、最初の水曜日の今日は、今月のアクションプランを考えました。

そのためには、現在地を把握することが最初です。
「復職準備チェックリスト」を使って、働く力として回復しておきたいポイントをふりかえってみます。

今日は、初めてチェックリストをやってみたという方々も多かったようです。
復職へ向けて、どんなことをしていったらいいだろう。
考えても、なかなか明確にならないことも多いですね。

チェックリストで現状を客観的につかむことができ、すんなり受け入れることができたという方もいます。
やるべきことが明確になって、モチベーションが上がったという方もいます。

後半は、マンツーマンで皆さんのお話を伺う、個別フォローアップの時間でした。
毎週月曜日か水曜日の後半に設定しています。
ご希望の方だけですが、毎回、多くの皆さんが利用していらっしゃいます。
今日は、前半で復職を意識された方が多かったのか、復職・再就職へ向けた不安やリハビリのポイントなどを話し合った方が多かったです。

復職や転職、社会復帰へのプロセスは、一人一人でまったく違います。
無理なく、持続可能な働き方をめざすには、皆さんのリハビリもカスタマイズが不可欠!
ぜひ、気軽に話してください。

次回の水曜日はコミュニケーションのテーマに戻ります。
気持ちのいいやりとりのコツなど、無理なく自分を伝えるためにできることを考えていきましょう。
グループワークでアサーションの実践トレーニングも行います!