Dr'sコラム

「感情」について

こんにちは。さいたま市南区の心療内科「南浦和駅前 町田クリニック」です。

私たちが日々感じる感情にはさまざまなものがあります。「楽しい」「嬉しい」「気持ちが良い」というポジティブなものもあれば、「悲しい」「怒り」「こわい」というネガティブなものもありますね。

ネガティブとされる感情についてともすると、「こんな感情が湧くなんて自分は未熟でダメな人間だ」とか、「こんな感情を周囲に表してしまうと拒絶されてしまうのではないか」などと考えて抑えてしまうこともあるのではないでしょうか。

しかし感情とは、生物がさまざまな状況を適切にくぐりぬけていく上で必然的に起こってくる、生体防御反応ですから、あらゆる感情には意味があるのです。どんな感情であれ、「感じた以上は正しい」という考えのもと、そのまま感じてみてくださいね。

これは特に「うつ状態」「気分変調症」などと診断されている方におすすめの方法です。

抱えておられるお悩みやご相談がありましたら、お気軽に当院までご相談くださいね。

リワークの目標とは?

こんにちは。さいたま市南区の心療内科「南浦和駅前 町田クリニック」です。

リワークの目標とは何でしょうか?それは、再休職に至ることを予防することだと考えます。継続可能な就労を達成維持するためには、今回の休職の理由を自分自身で整理して、復職後の再休職を防ぐ手立てを予め用意しておく、ということが必要でしょう。

当院ではリワークプログラムやカウンセリング、主治医との面談などを通して、休職に至るまでの経緯を分析し、その間の病状変化、環境因子の変化、および自身に内在する因子についても洞察を深めます。自己の内面や組織内での役割を見つめ直すことで、仕事への取り組み方やトラブルへの対応法が異なってきますし、ワークライフバランスや生き方そのものまで変わってくる場合もあるのですね。

休職や復職についてのお悩みやご相談は、お気軽に当院までご相談くださいね。

社交不安障害(SAD)の「不安」について

こんにちは。さいたま市南区の心療内科「南浦和駅前 町田クリニック」です。

「社交不安障害(SAD)」とは、「社交恐怖」「社会恐怖」などとも呼ばれ、最近ではだいぶ知名度が高まってきました。SADの方たちの感じる「不安」とは、人間として人と関わる中で抱える了解可能のもので、誰もが感じるタイプの不安です。しかしその不安が日常生活の全般に及び生活を支配するような状態になると、「引きこもり」「不登校」「職場での適応不全」などを引き起こしてしまいます。このような場合には、強い不安を抱えている「自分」を意識するよりも、「不安という症状」に目をむけてみましょう。そして、「症状をなくす」ことから、「症状をコントロール」することにシフトしてみると、意外に症状も軽減するものです。

上記のような問題でお悩みの方は、お気軽にご相談くださいね。

花粉症のお薬と心療内科のお薬の飲み合わせについて

こんにちは。さいたま市南区の心療内科「南浦和駅前 町田クリニック」です。

今年は例年にくらべて花粉の飛散量が多く、花粉症のお薬を服用しておられる方も多くみえます。そこで最近はよく「飲み合わせ」についてのご質問をいただくのですが、花粉症のお薬と心療内科のお薬を併用しても、基本的には問題となることはありません。

心療内科のお薬には、主に「抗不安薬」(デパス、セルシン、ワイパックスなど)、「睡眠薬」(マイスリー、ルネスタ、ロヒプノールなど)、「抗うつ薬」(パキシル、デプロメール、レクサプロ、サインバルタなど)、「気分安定薬」(リーマス、デパケンなど)、「抗精神病薬」(リスパダール、セレネース、ジプレキサ、セロクエルなど)などがあります。

一方で花粉症の薬には、「抗ヒスタミン薬」(ザジデン、アレグラなど)、「ロイコトリエン拮抗薬」(オノン、シングレアなど)、「メディエーター遊離抑制薬」(インタールなど)、「トロンボキサンA2阻害薬」(バイナスなど)があります。

これらの薬を飲み合わせても特に問題はありません。ただし、心療内科のお薬も、花粉症のお薬も、眠気を引き起こすことが多いため、眠気の増強には注意が必要です。

眠気をうまく利用して睡眠の改善につなげることができる場合もありますし、日中に過度の眠気が出るためにお薬の調整が必要となる場合もあります。

上記のお薬を併用されていてご心配な方はどうぞ当院までご相談くださいね。

高齢者の「うつ」について

こんにちは。さいたま市南区の心療内科「南浦和駅前 町田クリニック」です。

こどもや大人が「うつ」になるように、高齢者でも「うつ」になることがあります。

うつ症状が出るきっかけとしては、退職、ご自身や配偶者の体調不良、脳卒中や骨折後の身体機能低下、知り合いの不幸、金銭的トラブル、性的な悩みなどがあります。若い方よりも身体的な症状が前景に出ることが多く、頭痛やしびれ、めまいや耳鳴り、食欲低下や不眠が「うつ」の症状であることがあります。

高齢者の「うつ」症状においてほかに注意することは、それが認知症やパーキンソン病などの、脳変性性疾患の始まりであるというケースです。元気がなくなり睡眠や食事のリズムが乱れてきたと心配していたら、後から認知機能の低下が目立つようになってきて、認知症と診断されるような場合もあります。

当院ではご高齢者の「うつ」「食欲低下」「不眠」「物忘れ」などのご相談も承っており、早期診断・早期治療に努めております。お困りの方はお気軽にご相談くださいね。

PMS(月経前症候群)について

こんにちは。さいたま市南区の心療内科「南浦和駅前 町田クリニック」です。

今日は女性の皆さんへのメッセージになります。
皆さんは「PMS:月経前症候群」という言葉を聞いたことはありますか?
生理前に、「イライラ」「気持ちの落ち込み」「腹痛」「過眠」など様々な症状がおこるもので、
起こる症状や期間は個々人によってもことなります。

排卵後の女性ホルモンの急激な変化が影響しているといわれますが、精神的な要素や性格も
症状の出かたや程度に関与しているようです。

PMSの症状が強いと、生活や仕事、人間関係にも支障をきたすことがあります。
ご自分のPMS症状が生理のどのくらい前からどのようにしておこるかを調べて、その時期には無理をしないようにする、心療内科・精神科や婦人科で相談するというのもおすすめの方法です。

当院では、お話を聞いて対策を一緒に考えたり、適した漢方薬や西洋薬を処方したりしています。

PMSでお悩みの方はどうぞお気軽にご相談くださいね。

2月より「リワークOB会」が始まります!

こんにちは。さいたま市南区の心療内科「南浦和駅前 町田クリニック」です。

当院のリワークでは、復職に向けた種々のプログラムを行っています。

大まかに分けると、心身のリラグゼーション、コミュニケーション技術の向上、ストレスマネージメント力の向上、レクリエーションの4つの要素を取り入れています。

昨年10月から始まった当院リワークですが、この1月に喜ばしいことにリワークを卒業される方が数多く出ています。そこで、復職継続をバックアップする目的で、月に1度のリワークOB会を開催する運びとなりました。

企業・就労支援の経験豊富な臨床心理士が担当し、問題点の検討や心理課題を行います。

初回は2月21日(第3土曜日)を予定しています。ご興味のある方はお問い合わせくださいね。

2月より「リワーク&リラックス」プログラムに看護師が加わります。

こんにちは。さいたま市南区の心療内科「南浦和駅前 町田クリニック」です。

2月より、「リワーク&リラックス」プログラムに看護師がスタッフとして加わることになりました。

それに伴いプログラムもますます充実を図り、皆様の生活や復職のために有意義なものを

提供してまいります。月末に翌月のプログラムが更新されますのでしばらくお待ちくださいね。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

こんにちは。さいたま市南区の心療内科「南浦和駅前 町田クリニック」です。

本日より通常のスケジュールでの診療を再開いたしました。

本年度も、より質の高い診療とカウンセリングを行い

皆様のお仕事や生活の支援をさせていただきます。

カウンセリングと復職支援、そして予防的治療にも力を入れてまいります。

お困りの方はどうぞお気軽にご相談くださいね。

予防接種について

こんにちは。さいたま市南区の心療内科「南浦和駅前 町田クリニック」です。

当院では、インフルエンザと肺炎球菌の予防接種を行っております。

予防接種の主な目的は二つあります。一つ目は高齢者や小児、糖尿病や腎機能障害・肺呼吸器疾患などの基礎疾患を持っている「ハイリスク者」が、入院や死亡などの重篤な状態になるのを防ぐことです。ワクチンを接種した人としなかった人を比べると、『肺炎で重症化した人や死亡した人』は、接種した人がしなかった人の半数以下と報告されています。

予防接種の二つ目の目的は多くの人に接種を実施して周囲の人に感染が広がることを抑えることです。
あるひとつの集団でおよそ8割の人がインフルエンザワクチンの接種を受けると、同じ集団の中にいるワクチン未接種の人もインフルエンザを発病する率が減ると報告されています。

自分自身をインフルエンザの危険から守るために、そして周囲の人への感染を防ぐために、できるだけ予防接種を受けるようにしましょう。

なお当院の予防接種の金額は以下のとおりです。
インフルエンザ:自費・税込 3500円
肺炎球菌   :自費・税込 8000円