あと少し
2015年03月19日
みなさん こんにちはヾ(@^▽^@)ノ




また花が咲いたら、ブログにアップしたいと思いますo(^^o)(o^^)o
カテゴリ:リワークブログ
2015年03月19日
みなさん こんにちはヾ(@^▽^@)ノ
また花が咲いたら、ブログにアップしたいと思いますo(^^o)(o^^)o
カテゴリ:リワークブログ
2015年03月13日
みなさん こんにちは(^-^)/
南浦和駅前町田クリニック 事務員です
今週の頭は雪混じりの雨が降るほど冷たい日でしたが、
水曜日から今日までとても穏やかなお天気が続いていますねo(^▽^)o
こんな日は公園でお弁当を食べたいな、いや、お団子も捨てがたいし、
いっそお弁当とお団子を持って・・・などと仕事中に考えてしまいそうです。
考えないように努力はしています(;´▽`A“ヤバイヤバイ
本日もデイケアのお部屋から大変良い香りが(´□`。)!!
しかも何やらジュージューとすばらしい音まで!!
金曜日は事務員にとって、ひもじさを倍増させる日です(x_x;)
本日のメニューは題して
「チョモランマ(広島風)お好み焼き」だそうです!
チョモランマ??となりましたが、理由を聞くと
「材料を入れすぎてチョモランマのような高さになった」
ということだそうです(笑)なんというネーミングセンス!
では、実際にそのチョモランマお好み焼きをご覧ください
確かにチョモランマというかなんというか、ボリュームがすごいですね!
それにしても美味しそうです(*゜▽゜ノノ゛☆
次回は何を作るのか楽しみです
カテゴリ:リワークブログ
2015年03月07日
こんにちは。さいたま市南区の心療内科「南浦和駅前 町田クリニック」です。
今年は例年にくらべて花粉の飛散量が多く、花粉症のお薬を服用しておられる方も多くみえます。そこで最近はよく「飲み合わせ」についてのご質問をいただくのですが、花粉症のお薬と心療内科のお薬を併用しても、基本的には問題となることはありません。
心療内科のお薬には、主に「抗不安薬」(デパス、セルシン、ワイパックスなど)、「睡眠薬」(マイスリー、ルネスタ、ロヒプノールなど)、「抗うつ薬」(パキシル、デプロメール、レクサプロ、サインバルタなど)、「気分安定薬」(リーマス、デパケンなど)、「抗精神病薬」(リスパダール、セレネース、ジプレキサ、セロクエルなど)などがあります。
一方で花粉症の薬には、「抗ヒスタミン薬」(ザジデン、アレグラなど)、「ロイコトリエン拮抗薬」(オノン、シングレアなど)、「メディエーター遊離抑制薬」(インタールなど)、「トロンボキサンA2阻害薬」(バイナスなど)があります。
これらの薬を飲み合わせても特に問題はありません。ただし、心療内科のお薬も、花粉症のお薬も、眠気を引き起こすことが多いため、眠気の増強には注意が必要です。
眠気をうまく利用して睡眠の改善につなげることができる場合もありますし、日中に過度の眠気が出るためにお薬の調整が必要となる場合もあります。
上記のお薬を併用されていてご心配な方はどうぞ当院までご相談くださいね。
カテゴリ:Dr'sコラム
2015年03月06日
みなさん こんにちはv(^-^)v
カテゴリ:リワークブログ
2015年02月27日
みなさん こんにちはv(^-^)v
南浦和駅前町田クリニック 事務員です!
デイケアプログラム紹介の最後、金曜日の内容をご案内 いたします(/ ^^)/
金曜午前:クッキング/アロマテラピー
金曜日の午前は、週によって内容が異なります。
クッキングは、まず何を作るかを参加者のみなさんに決めていただきます。
必要な食材を買い揃え、役割分担を決めて調理開始です☆
今までには、餃子・ピザ・白玉ぜんざい・カップケーキなど、さまざまな料理に挑戦してこられました♪
アロマテラピー
アロマの資格を持つスタッフが担当します。
数種類のアロマオイルをブレンドし、オリジナルのアロマオイルを作成したり、
アロマオイルを利用したマッサージなどの体験ができます\(^_^)/
金曜午後:アサーション
アサーションとはコミュニケーションスキルのひとつです。
自分も相手も大切にする自己表現方法を身につけることで、自分に自身を持てるようになります☆
今後もデイケアの様子をブログに掲載していきますので、お楽しみに(^-^)ノ~~
カテゴリ:リワークブログ
2015年02月27日
みなさん こんにちは(*^.^*)
カテゴリ:リワークブログ
2015年02月23日
みなさん こんにちは(*^o^*)
南浦和駅前町田クリニック 事務員です
今回はデイケアプログラムの火曜日、水曜日をご案内いたします!
火曜午後:レクリエーション
火曜日は午後のみのプログラムとなっております。
レクリエーションの一例を挙げますと、
卓球、カラオケ、DVD鑑賞、テーブルゲーム・・・となっております(o^-‘)b
お家に閉じこもりがちの方、同じ悩みを持つ人とのつながりがほしい方など、
どなたでもご参加いただけます♪
水曜午前:太極拳・ヨガ
肩こりや腰痛改善、血流が良くなることで内臓機能が向上、さらにゆったりとした時間を過ごすことで、リラックス効果も!
良いこと尽くしのプログラムですo(^-^)o
水曜午後:ディスカッション
新聞の切抜きや時事問題などを取り上げてディスカッションを行います。
企業内支援や就労援助の経験豊富な臨床心理士が担当します。
リラックスを目的とした方、復職を考えている方、どなたでもプログラムを受けることができます。
次回は木曜、金曜のプログラムをご案内いたします(≧▽≦)
カテゴリ:リワークブログ
2015年02月20日
みなさん こんにちは(‐^▽^‐)
南浦和駅前町田クリニック 事務員です
本日は、現在町田クリニックで行われているデイケアのプログラムについて、ご案内したいと思います(^-^)/
月曜午前:コラージュ
コラージュとは、「糊付け」というフランス語が元となっています。
下絵に新聞、折り紙、綿、布などの材料を貼り付けて、絵を作成します。
個人で作成する時もありますし、数人で大きな作品を作成する場合もあります。
個人で作成する場合には、創造力や集中力が養えます。
数人で作成する場合には、協調性などが養われます。
月曜午後:認知行動療法
認知行動療法は「不安」「うつ」「不眠」などの症状に対して薬物療法と同等の効果があるとされています。
認知とは、ものの受け取り方・考え方という意味です。
さまざまな葛藤やストレスに対して、合理的な考え方と適応的な感情・行動が導かれるようになります。
ご興味のある方は、南浦和駅前町田クリニックにいつでもご連絡ください(‘-^*)/
カテゴリ:リワークブログ
2015年02月19日
こんにちは。さいたま市南区の心療内科「南浦和駅前 町田クリニック」です。
こどもや大人が「うつ」になるように、高齢者でも「うつ」になることがあります。
うつ症状が出るきっかけとしては、退職、ご自身や配偶者の体調不良、脳卒中や骨折後の身体機能低下、知り合いの不幸、金銭的トラブル、性的な悩みなどがあります。若い方よりも身体的な症状が前景に出ることが多く、頭痛やしびれ、めまいや耳鳴り、食欲低下や不眠が「うつ」の症状であることがあります。
高齢者の「うつ」症状においてほかに注意することは、それが認知症やパーキンソン病などの、脳変性性疾患の始まりであるというケースです。元気がなくなり睡眠や食事のリズムが乱れてきたと心配していたら、後から認知機能の低下が目立つようになってきて、認知症と診断されるような場合もあります。
当院ではご高齢者の「うつ」「食欲低下」「不眠」「物忘れ」などのご相談も承っており、早期診断・早期治療に努めております。お困りの方はお気軽にご相談くださいね。
カテゴリ:Dr'sコラム
2015年02月10日
みなさん こんにちは(≡^∇^≡)
南浦和駅前町田クリニック 事務員です
今週の頭から暖かい日が続き、公園などの梅の木にも
白や赤の花がほころび始めました。
だんだんと春が近づいているのかなと、感じています。
昨日のデイケアは、アロマオイルを利用した
リラックスプログラムが行われました。
ラベンダーやオレンジ、カモミールなど数種類のアロマオイルの中から
自分好みの香りにブレンドし、オリジナルのアロマオイルを作ったようです。
出来上がったものを、クリニックの受付でシュッ!としていただいたのですが、
それはそれは爽やかな香りがして、気分がスッキリしました(°∀°)b
今後も1ヶ月に1度、アロマを利用したプログラムを行ってまいります。
アロマオイルはリラックス効果だけでなく、この時期辛い花粉症などにも
効果があるようなので、ご興味のある方、花粉症でお困りの方、
ぜひ一度、ご参加ください
カテゴリ:リワークブログ