ブログ

月に1度のなんでもトーク

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークデイケアのご報告です。

本日は月に1度実施している「なんでもトーク」で
今の自分自身のテーマを分かち合いました。

本日もさまざまな分野のテーマがでましたね。
普段気になっているのだけどなかなか言葉にできない質問など、
実用的なことから、ココロの持ち方などの深いところまで、
いつものことではありますが2時間本当にあっという間です。3時間欲しいですよね、本当に。

みなさんのご感想の中で
本日一番キャッチーなフレーズはどうやら
「 リワークはココロの留学 」
だったようです。

この留学経験の中で何か1つでも残ったものが
一生使える・一生支えるのココロの宝になっていけたら何よりです。

 

「なんでもとーく」は最初にプログラムテーマありきのものではないので、
リアルなお話の中に今まで学んできたことをどう実際に活かしていくかが分かり
総合的な理解へと育ちますね。

また、いつものことではありますが

「 忘れて掛けていた大事なことを思い出せた 」

このご感想を戴く度に、

「また1か月、いろいろな経験を過ごしていこうね 」と 思う筆者でした。

次回は6月11日(土)実施です。

ビジネスマナー★カラー心理

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックの5月13日(金)のリワーク報告です。
遅くなり申し訳ありません。

今日の午前中のリワークテーマは『話し方・聞き方』です。
あらゆるビジネスシーンで気を付けたいのが言葉。
より丁寧な話し方や聞き方にはどのようなものがあり、失礼にならない対応を皆と検討しつつ、一般的な言い回しについて学びました。

午後は自身が選んだカラーと今の気持ちや考えを照らし合わせることで気づきが促進されます。
選んだカラーは絶対的な意味を持つものではなく、あくまでも今日の参考として心にとめておくものです。
選んだカラーが自分の気持ちと合致していたという方もいれば、ピンとこなかった、という人もいます。一番大事なことは、その色をきっかけにして振り返ってみたり、自己洞察してみたりして次のきっかけにつなげることです。

グループワークは、“まずは自分考えや思いを安全な場所で語ってみる”“人との関りに慣れる”などを体験したい方には最適な時間です。

※金曜のグループワーク人数によっては内容を変更する場合がございます。

認知行動療法シリーズスタート

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

毎週木曜日の<認知行動療法>は、本日から4ヵ月シリーズが始まりました。
初回の本日は、基本モデルをご紹介しながら、
「ストレスを感じている時にどんなことが起っているのか?」を客観的に俯瞰する感覚をまず養っていきました。

認知行動療法は、ストレス対処能力アップに繋がる一生モノのスキルです。

5月 … 基本の部分
6月 … 考え方・捉え方を広げる柔らかくする
7月 … 問題に取り組めるちから(行動)
8月 … ストレスを上手く泳がせていけるちから
の流れで進めていく予定です。

シリーズにはなっていますが、スポット参加でも大丈夫です。
1回ごとに「これをちょっと意識してみよう」を仕入れて、ちょっとずつちょっとずつ
自分の意識に楽になっていくヒントを入れていけるといいですね。

GWが明けて心機一転☆
いままでの自分から これからの自分へ。

考え方、捉え方、思わずとってた行動 …
今までの苦しかった自分のあり方から解放されていく糸口をつかんで育てていきましょう。

コミュニケーション-そもそもの話

こんにちは。
南浦和クリニックのリワーク報告です。

今月の水曜日、コミュニケーションのテーマは、「そもそもの話」です。
そもそも、私たちはなんのためにコミュニケーションするのでしょうか。
そのあたりから、じっくり考えてみる一か月にしたいと思います。

そこで今日は、「コミュニケーション」って何だろう?という、基本的なことをとりあげました。
「コミュニケーションできた」というのは、どういう状態だと思いますか?
参加者の方からは「相手に納得してもらえる」「自分の伝えたいことが伝わっている」などの意見がありました。
じゃあ、自分のコミュニケーションの癖はありますか?
伝えられたいことが伝えられない、聞き役になってしまう、一方的に伝えてしまうなどなど、たくさんでてきました。

どうやら、相手と自分の両方がいてなりたつことは十分意識できているけど、なかなか、日ごろは難しいのが実際のようです。

後半は、それを確認する実験!をワークでやってみました。
同じ情報を聞いているのに、それぞれが表現したことはまったく違っていました。
ここまで違うとは、驚きましたね!

お互いの枠組みがこんなに違うのかー。ならば、どうしたら共有できるでしょうか?。
見える形にすると、ミス・コミュニケーションは歴然。
日常では、これが頭の中だけで続いているということなのです!

そりゃ、わかりあえないことの方が多いかもしれませんね。

いろいろ考えることが多かったプログラムでしたね。
次回は、コミュニケーションの行き違いを生む、もう一つの大事な背景。
身近な対人関係を見直して、役割と期待について考えていきましょう。

ココロの貯金箱

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では、「ココロの貯金箱」と題して
ココロの栄養になるものをちゃんと摂っているか、ちゃんと貯めているかを皆で確認していきました。

私達は体を動かすために口から食べ物を摂取しますね。
いろいろな栄養素があり、それぞれの働きをしてくれる。1週間何にも食べずになんていられない。
それと同じように、私達が動いていく為には物理的な栄養だけでなく、メンタルの栄養もとても大切です。

今日はどうしてメンタルがきつくなってくると、
・大きなプラスでないとダメだと思ってしまうようになるのか
・ポジティブな言葉が入ってこないでネガティブな言葉ばかりに反応してしまうのか
・悲観的になってしまうのか
などなど、カラクリをお伝えし、今までの自分自身の様子も振り返ることができましたね。

また、今までどうしてなかなか回復できなかったのかに
気が付かれた方も多かったようでした。

「ソレ」を
馬鹿にしていた。
甘えだと思っていた。
くだらないと思っていた。
そんなことやったって … と思っていた。
ソレなしで頑張ることが 大人/優秀/立派 なのだと思っていた。

いろいろな勘違いも発覚しましたね。
人生のどこかでたまたま自分を苦しくさせる概念に
まるでS字フックのようにひっかかっちゃう・ひっかけられちゃう環境に遭遇することはよくあること。
つらいのは、苦しいシステムに「ひっかかったまま」でいること。

今日は 「 いままでやってこなかった 」 のお声が本当に多かったです。

ココロの貯金箱に、どんどん、どんどん、貯めていきましょうね。

土曜講座 アンガーマネジメント①

こんにちは。南浦和駅前町田クリニックのリワーク報告です。

今回の「土曜講座」はアンガーマネジメントの1回目で、怒りとは何か、怒りのメカニズムを学びました。

怒りは人間にとって自然な感情であり、心と身体を守るための防衛反応です。

しかし、上手に対処できないと人間関係を壊したり、仕事に支障をきたしたり、健康を害してしまいます。

アンガーマネジメントとは、怒りをコントロールして我慢するのが目的ではなく、怒る必要があるときに適切な怒り方をする、怒らなくていいことには怒らないですむことを目指すプログラムです。

人はなぜ怒るのでしょうか?

怒りは二次感情であり、怒りの裏側には、悲しい、つらい、寂しい、悔しい、不安、心配といった一次感情が潜んでいます。強い怒りに惑わされず、本来感じた気持ちは何なのか目を向けましょう。

また、怒りは相手に「こうあってほしい」、「こうあるべきだ」という願望や期待がそうならなかったときに生まれます。自分の価値観を、相手も同じように持っているとは限らないことに気づき、相手の考えにも意識が向けられると、怒る必要がないときに怒らないで済みます。

ワークでは、自分の持っている「べき思考」によって、どこまでは許せる範囲か、どの境界線を越えたら怒るのか考えました。少し考え方を緩めて「まあ許せる」範囲を広げると、イライラやストレスが減ることを確認しました。待ち合わせ時間や、LINEの返信速度について話してみると、それぞれの価値観があり、違いを知ることで怒りを回避できることがわかりました。

みなさんからの感想は、

・参加者の意見を聞いて、怒りを感じるポイント、レベルは人それぞれだと分かり面白かった

・自分の価値観を他人に強要できないと思った

・怒りの裏に一次感情があることに気づいていなかったので、怒りの根元を自分なりに分析してみたい

・境界線を相手に丁寧に伝えることが大切だとわかった

などでした。

来月は、アンガーマネジメントの2回目で、すぐに効く対処法と、じわじわ効く対処法を予定しています。興味のある方は、ぜひご参加ください。

   ➡                 

発達障害★社員旅行を計画しよう

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニックの5月6日金曜日のリワーク報告です。

午前中は発達障害について学びました。

発達障害には自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)など他にも様々なものがあり、その種類や特徴を学ぶことで、自己理解や他者理解につながります。

そして、誰にでも何かしらの偏りがあること、その個性をどう生かして、課題だと感じるところをどう補っていくかなど考えていくことが大事です。

 

午後のグループワークでは、社員旅行を想定して予算内で楽しめる内容を企画してもらいました。

コロナ禍において団体旅行が激減しましたが、今日はあえてそういった社会情勢を考えずに自由にプランを練ってもらいました。

一泊二日のプランで予算も多くはないため、行先は気軽に行ける距離の軽井沢と河口湖になりました。

皆さんタイトな時間の中、社会経験を活かしてアイディアを出し合うことができたようです。

 

グループワークは、“まずは自分考えや思いを安全な場所で語ってみる”“人との関りに慣れる”などを体験したい方には最適な時間です。

 

※金曜のグループワーク人数によっては内容を変更する場合がございます。

5月のアクションプランと個別フォローアップ

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

連休の前半、どのように過ごしましたか?
復職や転職など、社会復帰へ向けて、いろいろやることも、考えることもあります。
不安もあります。
とはいっても、今だって人生の大切な1日。
2022年のGWは今しかないのですから、思い切って休み、とりましょう!

と、2週間前から言っていたのですが、今日も、たくさんの方がプログラムに参加されました。
せっかく安定してきたペースを崩したくない、5月はがんばろうと思って、ちょっと1人の時間をもちたい、、、
いろいろなことがモチベーションになったようです。

今日は、5月最初の月曜日です。今月のアクションプランを考えました。

まずは、「復職準備チェックリスト」を使って、働く力として回復しておきたいポイントをふりかえってみます。
定期的に振り返ることで、自分の変化を感じられます。
そのポイントを踏まえて、復職や転職などのゴールをイメージして、そのときの自分の状態を思い描きます。
その状態にどのくらいの期間でなっていきたいかを意識して、今月の取り組みを具体化していきます。

先日の卒業発表をうけて、復職までの具体的な道筋を自分で考えることが大切だ!と思った方が多かったようです。
今日も、具体的な目標をたてて、どうやって進めていくかを考えた人もいらっしゃいました。

もちろん、それだけでなく!
あと3日のお休みもあります。
何か楽しいこと、喜びになること、スケジュールに入れていきましょう!

今月の月曜日はリハビリの重要ポイント「再発予防」についてじっくり考えていきます。
水曜日は、basic編として、コミュニケーションのそもそもの話を、実験も交えながら体験していきましょう。
来週からスタートです。

CBT*(ケース)仕事ができる人に委縮して

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<認知行動療法>では、
プログラムに参加されている方のリアルなご相談を題材にして皆で検討していきました。
職場という環境に復帰してまだ数か月。
ここリワークに通われている方々のほとんどがこれから経験するであろう「数か月」です。

お仕事ができて、ガンガンやっている感じがして
はっきりモノは言うし、隙はないし …
そんな人が自分に向けて放つ一言は、相手にとっては取るに足らない一言でも
自分にとっては自分自身をすべて否定するのに十分な一言に聞こえてしまう・思えてしまう … 。
その人に対する苦手意識ができちゃった。

実際にご本人にお話をお聴きしながら、
どんなところに 「 考え方のくせ(自動思考)」が潜んでいそうかな?
「それってホント?」とツッコミを入れることができそうかな?

ひとりきりで考えていると、どうしても考え方が固まってしまいますが、
ここはグループの醍醐味ですね。
さまざまなアプローチで柔らかくなる発想が出てきました。

「自分自身の悩み事とたくさん重なっている所があった」
「実は自分もこれで休職に至ることになって … 」

本日も「自分と同じだ!」というご感想がたくさん寄せられました。

リアルなケースを検討する場は本当に貴重ですね。
みなさんそれぞれの現実に「今の自分にとって最適な距離感」をとりながら
時には客観的に、時にはぐっと自分と重ねていくこの時間は、
これからの現実に対応していける土台のかけらを育てていくようでした。

本当はこれだけを毎週やりたいくらい、です。

今月の振り返りと卒業発表、個別フォローアップ

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、盛りだくさんのメニューでした!
まず、4月最後の水曜日ということで、今月の振り返りを行ないました。
今月やったこと、気づいたこと、今後に役立ちそうなこと。
各自で振り返った後、みんなでシェアしていきます。
今日は、顔なじみのあるメンバーが多かったこともあるのか、時間が足りないほど和やかに話が広がっていました。
コミュニケーションって、とっても楽しいもの!ですよね?

それから、復職間近の方から卒業発表をしていただきました。
発表者の方の経験や実感が反映された発表でしたし、復職までの実際の試行錯誤がよく伝わってきました。
参加された方々も、同じことを感じていた!とか、具体的なプロセスがわかったとか、たくさんの共有ができました。

最後に、個別フォローアップでも、今、それぞれの方々が感じていること、落ち着いて話すことができました。
抱えている事情は人それぞれ。自分のおかれている状況が、人から見ると、まったく違って見えることもあります。
毎週1回、月曜日か水曜日にありますので、ぜひ、気軽に話に来てください。

グループで語り合うことで気づくこと、1対1で丁寧に話し合うことでわかること、うまく組み合わせていきましょう。

次回はGWのどまんなか。5月2日の月曜日になりますが、月間アクションプランになります。
今日の振り返りもふまえて、来月の行動計画を立てましょう!