ブログ

意識のマップ

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニック リワーク報告です。

 

本日は、意識のレベルを研究したことで有名な精神科医デヴィット・R・ホーキンズ博士の意識のマップについて検証を行いながらのワークです。

 

キネシオロジーテスト(筋肉反応)によって20年以上、20万回以上かけたテストで数値化された各レベルを熟視しました。

そこに『生まれた共感』を皆さんそれぞれ大事にしていただけたと思います。

 

さて、演習としては『自分でできる後ろ向きな考えの飛び越え方』をゲーム形式で行いました。

 

自分一人では思いもよらなかったような色々なアイデアをいただき、ぱぁっと視野が広がったという方。心がフッと軽くなったという方。

 

何よりです✧♡

 

ホーキンズ博士曰く

『自分自身にも、ほかの人々に対しても、思いやりのパワーを呼び起こすまでは、本当に治ったり根本的に癒されることはありません』

 

本日のリワークを通して、思いやりのパワーが大幅アップできたことに感謝です

5つのわたし-まずは自分を知ることから!

んにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今月の月曜日は「キャリア」について見直してみましょう!
いろいろなチャートを使って、自分と働き方のちょうどいい距離感をさがしてみます。

今日はその1回目。
「5つのわたし」をキーワードに、「エゴグラム」を使って自分の特徴を理解してみました。
こころのエネルギーの状態によって、私たちは様々な考え方や行動パターンをとります。
「エゴグラム」では、そのエネルギーを5つの働きからとらえてみます。

自分の行動パターンや対人関係は、自分の性格だから変わらないよ、変えられないよと思いますか?
もちろん、そういう部分もあるかもしれません。
でも、ちょっとした意識づけで、行動を変えていくことで、心のありようは変わってきます。

参加された皆さんも、自分のことを理解することは関心が高いようです。
まずは、よい・悪いを抜きにして、自分を知ることから。
わかったうえで、何が無理につながっているのか、何がどうストレスになっているのか、考えていきましょう。
そして、変えたいことが出てきたら、少しずつ変化させてみればいいのです。

来週は、興味と関心を六角形モデルで探してみましょう。
自分の関心や興味が、キャリアとどうつながってきたでしょうか。
ミスマッチのありかを探すこともできるかもしれません。

ココロの境界線

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では、
私とあなたの ココロの境界線~「バウンダリー」について取り組みました。

日常のお仕事、パートナーシップ、人間関係において
「こんなしんどさありませんか?」チェックからスタートし
バウンダリーが育っていないとどんなストレスを引き寄せてしまうのかを検討しました。

おあつらえ向きなチェック項目から
リアルな日常の中のあんなこと、こんなことまで
様々な形でバウンダリーが不十分であったが故の不具合がありましたね。

「ああ!これもバウンダリーがなかったからだったのか!」
今日はそんな気づきがたくさんあったご様子でした。

 

来週はバウンダリーを育てる6つの大切なことを通して
今の自分でできることを探していきましょう。

アドラーの言葉より

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では
アドラーの言葉より今の自分に大切な感覚を養っていきました。

よく誤解されてしまいやすいアドラーですが
伝えたいことの軸をちゃんと理解できると
「自分自身でいいんだ」が本当に素直に入ってきましたね。

ソーシャルスキルトレーニング

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニック リワーク報告です。

 

火曜日の午後に行っているソーシャルスキルトレーニング(SST)についてお話ししたいと思います。

 

本日は、アクションメソッド(サイコドラマ導入)を行いました。

 

アクションメソッド(行為法)で、特記すべきは・・・

「いま・ここで・新しく」ということです。

「いま・ここ」の瞬間的な時空にとどまらず、連続的発展で新たな出会いや気づきが成立します。

「いま・ここ」での出会いにおいて「新しさ」が生じ、共に育っている状況です。

 

理論はともかく、体験が重要になります。

 

今日のテーマは「わたしがいるところ」です。

「自分が落ちつく状況への働きかけを受けて変化に気づく」という目的があります。

 

皆さんそれぞれの役を、個性豊かに、アイデアいっぱいで、こなされていました。

 

笑顔、笑い声、が自由にのびのびと広がりました。

これが一番です。なにより❣

 

本日のリワークを通して、多くの笑顔が生まれたことに感謝です。

 

そのとき、何が?-ストレスは足し算で!

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

9月の月曜日は、復職や社会復帰へ向けて「リハビリのポイント」を考えています!
今日は、その集大成として、リハビリのなかでも大事なポイントの一つ、自分の休職経緯を振り返ってみました。

体調を崩した経緯やおかれている状況は人それぞれ。
当然、ストレスの原因になったことも、みな違います。
ストレス経験を振り返ることで、自分にとって何がストレッサーとして大きかったのかを知り、再発予防に役立てることができます。

実際には、ある一つの出来事だけが、ストレスを生んでいたわけではないのかもしれません。
仕事だけでなく、プライベートの状況、大きな出来事、日々の環境など、様々なストレスは足し算になって効いてきます。
すこし手間はかかりますが、全体を振り返ることで、新しい視点に気づいたという方も多かったようです。

辛い経験を思いだす作業なので、正直、とってもしんどいのです!
それでも、皆さん真剣です。無言でワークシートをどんどん埋めていきました。

今日も最後は「気が滅入るよね!」の一言から、お互いでのシェアが始まりました。

ハードなワークを達成できたこと、そしてつらい経験を振り返ることができたことで、今日のところは十分です。
帰りの皆さんには、疲れた、けど来てよかった、と達成感や充実感も顔をのぞかせていましたね。
やればやっただけ、手ごたえがあるだけ、皆さん自身の力になります!
これからも焦らず、ゆっくりと積み重ねていきましょう。

マインドフルネス

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニック リワーク報告です。

 

本日は、毎回行っているマインドフルネスについてお話ししたいと思います。

 

私事ですが、マインドフルネスを始めたのは、かれこれ?0年以上前(*_*;。

まだ世の中に認知されていなかった頃。

この実践がマインドフルネスという言葉に当てはまると知ったのも後ほどです。

 

仕事帰りに友人に誘われて、Yoga教室に通いました。

きっかけは、すぐ隣のビルだったことと、友人に誘われたという理由からだけ。

Yogaも認知度が低い時代で、講師の方はなんと!文筆家の方でした。

職業柄腰痛に悩まされYogaにのめりこみ、本業の傍ら極意‽を教えている方でした。

その中で行われた『瞑想=マインドフルネス』。

教室が終わると『あら不思議❣』身も心もすっきり。

この感動は今も忘れられません。

 

それから時を経て、今から数年前に心理職として小(6年)中(1年)のクラスで、毎年新学期に『心の授業』をさせて頂いた折、最後の数分に『瞑想=マインドフルネス』をとりいれました。

ここでも、びっくりしたのは、最初冷やかし気味で目をつむりながらクスクスしていた子供たち。特に落ち着きのないクラスでは必ず茶化す子がいて、皆引っ張られザワザワなのですが、ものの2-3分すると、『あら不思議❣』すーっと収まるのです。その上、次の授業への準備を粛々と行っている姿に私自身びっくり(*_*)しました。

 

理論やアプローチの方法はいろいろあり、ここでは割愛させていただきますが、とにかく、その効果を身をもって経験している私は『マインドフルネス+Yoga』の大ファンです。

 

皆様も日々の生活に取り入れて大ファンになっていただければ幸いです。

YOGAは火曜日の14時~専門の講師が行っています。

私自身は毎日寝る前にルーチンとして『マインドフルネス+Yoga』を行っています。

また定期的にサークル活動でYogaを行い、心身ともにスッキリ❣しています。

人と比べてつらいんだよ~劣等感~

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では、
人と比べて辛くなってしまう気持ちになっている時、自分の状態がどうなっちゃっているかを
客観的に理解していきました。

比べて しんどくて
比べて かなしくて
比べて 情けなくて

…というような気持ちで大忙しで
「頭の中(思考)」のカラクリまでは気付けないのは自然なことです。

本日は「人とくらべてつらいんだよ」な気持ちと上手に付き合えるための12のヒントを元に
今までの自分を振り返ってもみましたが、

うわ~やってる!やってる!
だからこんなにつらかったのか
目からウロコ

というご感想が多かったです。
本当にささいなきっかけから比較の呪縛から解放されることも多いです。
その「コツ」、上手に使っていけるといいですね。

★9月のプログラム

 

リワーク・デイケア プログラムカレンダー(PDF)

 

*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。

自分を苦しめる「考え方のくせ」

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<認知行動療法>では、抑うつにつながる
12種類の「考え方のくせ」(自動思考)についてご紹介しつつ
ちょっとしんどいなと思った出来事があった時のことを検証して
その中に「考え方のくせ」がどのくらい入っていたか見つけていきました。

虫眼鏡で観察をする男の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

「考え方のくせ」以前に
「その考えは本当に自分の『核心』の考えなのか?」をテーマにして
思考を「ちゃんと」つかむエクササイズとなった方も多かったですね。

自分が考えたことって
軸に近ければ近いほど
実はシンプル。

いかに日常その想いに
飾りをつけ、クッションをつけ、カーテンを引き、オブラートに包み をやっていたかにも
気づいていけましたね。

自分の本当の考えをキャッチするポイント
「社会的な自分をはずして 〇生に戻る」
今日の格言でした☆