更年期障害
更年期障害とは、40歳代以降の男女の性ホルモン分泌量の低下が原因となる自律神経失調症に似た症候群。
男女ともに40歳を過ぎた頃から見られる、様々な体調の不良や情緒不安定などの症状をまとめて更年期障害と呼びます。
- 肩こり
- 疲れやすい
- 頭痛
- のぼせ・ほてり・発汗
- 腹痛・腰痛
- 不眠
- イライラ
- 動悸・息切れ
- うつ状態・不安感
- めまい
女性の場合は、閉経期前後の約10年間に卵巣ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少することによって症状が現れます。症状としては自律神経失調症と同様の症状が現れます。
女性の閉経前における身体的症状としては、のぼせや顔の火照り、脈が速くなる、動悸や息切れ、異常な発汗、血圧が上下する、耳鳴り、頭痛やめまいなどです。精神的な症状としては、興奮亢進、イライラや不安感、うつ、不眠などです。
閉経後はこれらに加えて、膀胱炎や尿失禁、腰や膝の関節痛、目やのどなどの粘膜の異常などの身体的症状と無気力感などが精神的症状として現れてきます。
近年、閉経がまだまだ先であるはずの若い世代の中にも、更年期障害と似たような症状に悩む人が増えています。
生活環境、たとえば、極度の冷えや食生活の偏りなどによってホルモンのバランスが崩れ、月経不順が起きたり、自律神経が乱れたりするためです。
若いから、と安心してはいられません。そのままにしないで、早めにお医者さんに相談しましょう。
更年期障害の治療法
お薬による治療と心理療法があります。
お薬による治療
更年期に不随するのぼせや耳鳴り、イライラや抑うつ、発汗、睡眠リズムの乱れなどを整えてくれる漢方薬や軽めの西洋薬を使います。漢方薬は副作用も起きにくいですので気軽に始めることが可能です。症状によっては、服用しやすく効果が高い西洋薬をお勧めする場合もあります。
心理療法
更年期症状が出現する年代は、女性にとっては様々な「岐路」であることも多いものです。子供の自立や夫との関係性の変化、仕事環境の変化、親の介護などの問題をなかなか身近な人に相談できずに一人で抱えている方もおられます。そんな時には心理士によるカウンセリングをお勧めしております。
健康習慣の確立のオススメ
女性ホルモンには、骨粗しょう症を防いだり、コレステロール値を下げる作用があります。また男性ホルモンは、糖尿病・肥満・動脈硬化・がんの防止に関与しています。
これらの性ホルモンが減少する更年期以降は、これまで以上に健康づくりに取り組んでいく必要があります。
また、更年期障害の前立腺肥大症(男性)・糖尿病・うつ病などの症状は、更年期障害の症状とよく似ています。更年期障害を診断する前に、これらの病気が隠れていないかを調べなければなりません。
食事は腹八分目にして肥満を防止し、自分のペースで楽しくできる運動を続けましょう。ストレスをためないために、打ち込める趣味やスポーツをみつけてみてください。お酒の飲みすぎや喫煙も控えましょう。